京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:34
総数:247030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

修学旅行 その9

電子ジャカード装置を取り付けた織り機の説明を聞いています。写真のように柄を織ることができるのに驚きました。

画像1

修学旅行 その8

トヨタ産業技術館では「研究と創造の精神」と「モノづくりの素晴らしさ」を学ぶことができます。じっくり見れば半日はかかると言われていますが,それぞれのグループで事前学習しているので,実りある見学にできる事と思います。

繊維機械館では,綿から糸がどのようにして作られていくのか教えてもらいました。

画像1

放課後まなび教室

画像1
本校のフリールームを利用して放課後まなび教室を開講してもらっています。スタッフは元教員の方や地域の方です。水・木・金の2時30分ごろから5時までです。地域の方,大学生のスタッフを募集しています。
一日でもご協力いただける方は学校までお問い合わせください。
(841−0260)

写真は去年の開講式の様子です。
27年度前期の募集は締め切りました。
1年生は後期から募集します。

修学旅行 その7

予定時刻通り,名古屋市立科学館を出発し,トヨタ産業技術記念館に3時に到着しました。科学館では所持金を確認しながらお土産を選ぶ姿が見られたそうです。楽しく過ごしているようです。
画像1

修学旅行 その6

「加速度の実験です。ちょっと難しいかな。」

6年生はこの修学旅行にむけて,各グループからそれぞれの見学場所の担当者を決めて見どころなどを案内することにしています。グループの人の希望を聞いてできるだけ効率よく回れるよう考えてくれているようです。予定通り行動できるんでしょうか。お楽しみです。
画像1

修学旅行 その5

画像1
バスで移動して名古屋市立科学館につきました。館内にいるとわからないのですが,外では汗ばむほどの暑さです。これからグループごとに2時間ほど見学します。

修学旅行 その4

画像1
タッチタンク
ヒトデやウニの仲間を触ってみました。もう少ししたら出発します。

修学旅行 その3

画像1
イルカの水槽の前で釘付けになっています。

修学旅行 その2

画像1
これから入場します。少し早く到着しました。「ふじ」が迎えてくれました。後方に見えています。記念写真撮影しています。

修学旅行 出発

画像1
画像2
画像3
6年生30名が元気に修学旅行に出発しました。たくさんの保護者の方のお見送りの中,出発式をして,バスに乗り込みました。雨の心配はなさそうです。たくさん学んでいい思い出を作ってきてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/29 洛中スポーツデー(子ども会)
4/30 1.2年交通安全教室 ALT 放課後まなび始まり(開講式)
5/1 朝会 人権の日 新体力テスト キャップ缶活動
5/3 神泉苑 こどもみこし
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp