京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:24
総数:564831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行 その3 淡路島にわたります!

バスの中は、歓声でいっぱい!いい天気で景色も最高!
画像1

修学旅行 その2

6年生、全員揃って修学旅行に出発です。
バスの中は、笑顔でいっぱいです。
画像1

◆2年生 図書室オリエンテーション◆2015/4/27

画像1
図書支援員さんの向井先生に本の借り方や返し方,
読書ノートの利用の仕方を教えていただきました。

◆2年生 お話名人◆2015/4/27

画像1
教室に貼ってあります。
発表する時に話型と言われる話し方を使って発表するようにしています。

6年修学旅行 その1

平成27年4月27日月曜日,素晴らしい天候のもと,修学旅行がスタートしました。

出発式を終え,みんな笑顔で元気にバス乗り場へ向かいました。

行ってらっしゃい!
画像1
画像2
画像3

修学旅行

画像1
4月27日(月)

 6年修学旅行

  青空が広がりました。

  元気に行って、楽しい思い出をつくり、

  元気に帰ってきます。

つばさ「朝の時間」2015/4/24

画像1画像2画像3
つばさ学級では,毎朝担任とその日の予定や時間割を確かめています。
そうすることで1日の流れの見通しをもち,落ち着いて活動できるからです。
確かめた後は,それぞれが自分の時間割を書きます。
毎日書くことで,学習したひらがなや漢字を使えるようになってきています。
集中して短時間で『書く』という活動から,毎日が始まっています。

つばさ「美豆なかよしタイムについて」2015/4/24

画像1画像2画像3
美豆小学校では,『美豆なかよしタイム』という学習を月に1回行っています。
これは,人権意識を高める学習として位置付けており,自分自身や友だちや周りの人を大切にしようとする心を育てることをねらいとして取り組んでいます。
4月は,なぜ『美豆なかよしタイム』をするのか,どんな学習内容なのかということを学習しました。
つばさ学級では,周りの友だちが困っていたり寂しそうな様子をしていたりしたときに,どのように声をかけるか実際に行いました。
「大丈夫?」
「どうしたの?」
「保健室行く?」
など,優しい声かけがたくさん出てきました。
これからも学習を通して,優しい心を育てていってほしいです。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
画像3
4月24日の献立は,「ごはん・牛乳・たらのアングレス・春野菜のスープ煮」でした。
「アングレス」は「イギリスの」という意味のフランス語です。ウスターソースで作るソース(たれ)をからめた料理を「アングレス」とよびます。
給食では,からあげにした「たら」にケチャップ・ウスターソース・砂糖で作ったソースをからめて作りました。

1年 チョキチョキかざり 2015/4/23

画像1画像2画像3
図工の時間に、正しいはさみの使い方を学習しました。

また、切り絵にも挑戦し色んな作品が出来上がりました!

子どもたちは、「どんな形になるかな?」と緊張しながら紙を切り、ドキドキしたようすで紙を広げていました。

ちょうちょなどの作品をつくった子どもいて、「〇〇さんの作品すごいなぁ〜」と友達の良いところをマネし合う姿も見られました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/28 修学旅行(6年)第2日目
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp