![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:7 総数:251523 |
聴力検査
聴力検査は放送室で行いました。子ども達が必死で聞こうとしている顔は真剣そのものです。
![]() ![]() ![]() 視力検査
新しくお見えになった養護の久下先生の説明をしっかり聞いて検査を行いました。しっかりお話を聞いていたので,視力検査もとてもスムーズに進みました。
![]() ![]() ![]() 第1回6−1会☆![]() ![]() 第1回6−1会では,議長団を中心に「6年生がんばろう会」の計画を立てました。 子どもたちの力で話し合いを進め,無事みんなで楽しめる活動が決まりました。 これからの子どもたちの成長が楽しみです。 理科の学習![]() ![]() 子どもたちは班ごとに当番を決め,毎日水やりをすることに決めました。 しっかり育ってくれるかな? 4年2組 参観懇談会
4年生2組も1組同様,社会科「くらしと水」の学習をしました。私たちの暮らしとの関係を考えながら発表していました。
![]() ![]() ![]() 4年1組 参観懇談会
4年1組は社会科「くらしと水」を学習していました。自分たちと身近なものだけに興味を持って先生や友達の意見を聞いていました。
![]() ![]() ![]() 5年生 参観懇談会
5年生は,体育「リレー」の学習でした。暑さにも負けずに,保護者からの熱い声援を受けてがんばっていました。
![]() ![]() ![]() 6年生 参観懇談会
6年生は,社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」の学習をしました。保護者参観ということもあり緊張しながらもがんばって学習しようとする姿はさすがでした。
![]() ![]() ![]() 2年生 参観懇談会
昨日,2年生の参観懇談会がありました。国語科「ふきのとう」の学習を行いました。自分が選んだこだわりのすてきな場所を心を込めて音読していました。とてもすてきな声が教室に響いていました。
![]() ![]() 5月1日は子どもの日献立![]() ![]() |
|