京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:144
総数:627139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

【4年生】児童会の歌を練習しました!

画像1
画像2
児童会の歌が決まり、練習をしました。
歌は、「世界がひとつになるまで」アニメのエンディングテーマです。
聞いたこともある子どもたちもいて、
最初から口ずさむ声がたくさん聞こえてきました。
一年間歌って、みんなの心をひとつにできたらいいですね!

5年生 社会

世界にはどんな国があるのか, 調べる学習をしました。
地球儀で位置を確認しながら,国旗やその国の様子を調べました。
いろいろな国が出てきて, とても楽しい授業となりました。
画像1
画像2

5年生 国語『あめ玉』

音読の発表会をしました。
地の文,お母さん,子どもたちの三役に分かれ練習開始!
声の大きさや速さ,間の開け方に気をつけながら取り組みました。
音読の宿題でもただ読むのではなく,抑揚とつけて読んだり,お話の場面を思い描きながら読むようにしたいですね。
画像1
画像2

1年 はじめての体育館での体育

画像1
画像2
はじめての体育館での体育です。
「何をするのかな?」と朝からわくわくしていた子どもたち。
まずはじめにピアノに合わせて歩き,笛の数と同じ数のお友だちと手をつないで座るというゲームをしました。
グループになったら,自己紹介。
はじめてお話をする友達も多くて,とても恥ずかしそうにしている人もいました。

その後は,クラスごとにドッヂボールをしました。
はじめてする子や,何度もしたことがあって得意な子など様々でしたが,とても楽しそうに取り組んでいました。

1年 がっこうたんけん

画像1
画像2
生活科の学習で,学校探検をしました。
学校にはたくさんの部屋があります。
「どんなことをするお部屋なのかな?」などと言いながら,探検をしました。

コンピュータ室のたくさんのパソコンを見て,子どもたちは大喜び!
「使ってみたい。」と言っている子もいました。
いすは教室のと違って,高さが変わるのでびっくりしていました。

学校で飼育している,うさぎも見に行きました。
「かわいいな。さわってみたい!」と大喜びでした。

1年 ゆうぐであそぼう

画像1
画像2
入学式から,雨がよく降りました。
久しぶりに晴れたので,子どもたちがとても楽しみにしていた遊具で遊びました。
学校には,たくさんの遊具があります。
一つ一つ,使い方や注意を聞いたあと,遊びました。
とても楽しんでいました。

総合遊具はまだ使うことができないので,「早く2年生になりたいな。」と言っている子もいました。

1年 のびっこタイム

 今日の「のびっこタイム」では,数字の書き方プリントに取り組みました。
鉛筆の持ち方や姿勢にも気を付けて一字一字丁寧に書いていました。
画像1画像2

3年 のびっこタイム

 算数で九九のきまりを学習しています。
先日はわり算の考え方のもととなる,4×□=12や□×7=21の計算について学習しました。
今日の「のびっこタイム」では,この計算の特訓プリントに取り組みました。
みんな真剣に頑張っていました。
画像1
画像2

カウンセリングルームのご案内

今年度もスクールカウンセラーの高橋先生が来てくださることになりました。

今日は今年度最初ということで,子どもたちの様子を観察してくださいました。

カウンセリングルームも昨年度と場所が変わり,北校舎1階,管理用務員室の隣です。

こじんまりした,落ち着いた部屋になりました。

子どもたち自身が相談したり,保護者の子育てについての相談もできます。

詳しい日時については,明日配布する「カウンセリングルームのご案内」をご覧ください。

また,ホームページの配布文書一覧にも載せていますので,どうぞお気軽にご相談ください。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ図書館が開館します!

 図書館に新しい本がたくさん入りました。
みんなの大好きなハリーポッターシリーズや歴史漫画などもあります。
開館は4月27日(月)からです。
ぜひ皆さん,読みにきてくださいね!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/28 1年身体計測
家庭訪問B校時
4/30 3年視力検査
家庭訪問B校時
5/1 朝会
体力テスト
2年視力検査
家庭訪問B校時
年間行事
5/3 藤森神社祭礼
5/4 藤森神社祭礼
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp