京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:144
総数:627140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年 算数 かずとすうじ

 今日の算数の学習では,教科書の絵を見て,果物の数を数えたり,一番多い果物はどれなのか調べる学習をしていました。
みんな,たくさん手を挙げて発表していました。
画像1
画像2

わかば 折り紙

 今日の自立活動では,折り紙の本を見ながら,鶴を折りました。
次はどう折るのか確認しながら,丁寧に折っていました。

画像1

わかば 1年生へのプレゼント

画像1
わかばの2年生は新1年生の子たちをよく気にかけています。
今日はそんな新1年生に送るお手紙を書きました。
一生懸命にひらがなを書いて、さらに丁寧に色塗りまで!
いいお兄さんになれていますね!

わかばジャンプ!

画像1画像2
休み時間にトランポリンで遊びました。
「連続何回飛べるかな?数えて!」
と、子どもたち。
ぜえぜえ言いながら、それでも楽しそうに、
なんと100回近く飛んでいました!
遊びもがんばるわかばの子!

1年 はじめての身体計測

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った身体計測です。
先週の金曜日,身体計測の説明をしたら,「早くしたい!」ととても楽しみにしていた子どもたち。
佐々木先生のお話をよく聞いて,少し体操をしたあと,いよいよ計測です。

身長のをはかるときに,足をグーに開いてかかとをつけるのが難しそうでしたが,佐々木先生に優しく教えてもらって,上手にできていました。

6年 音楽

 修学旅行で追悼集会をします。
その時に,全員で「花は咲く」という曲を歌うので,音楽の時間に練習しました。
 心をこめて歌えるように,しっかり練習したいと思います。
画像1
画像2

6年 1年生を迎える会に向けて

 6年生の出し物では,劇をします。
今日は,休み時間に集まり,どのような劇をするかグループで話し合いました。
画像1

☆3年・一年生を迎える会の練習☆

画像1
 体育館で,一回目の学年合同練習をしました。
3年生の場所の確認,入場の仕方,言葉,歌とダンスの練習をしました。
何をするかは,お楽しみに〜☆

☆3年・中間休みの遊び☆

画像1
 中間休みにドッヂボールで遊んでいる3年生がいました。
クラス関係なく,仲良く遊んでいる姿や1年生も寄せてあげている姿は,当たり前だけど立派だなと感動しました。

2年 身体計測

2年生になって初めての身体計測でした。身長,体重,座高を測りました。また,佐々木先生から,正しい姿勢を教えていただきました。背筋をピンとする心地よさを感じていたようです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/28 1年身体計測
家庭訪問B校時
4/30 3年視力検査
家庭訪問B校時
5/1 朝会
体力テスト
2年視力検査
家庭訪問B校時
年間行事
5/3 藤森神社祭礼
5/4 藤森神社祭礼
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp