わくわく算数 2
子ども達は,復習をするために数図ブロックの絵をノートに貼っていました。
貼った子から教科書の問題を解いていました。
【2年生】 2015-04-23 18:15 up!
わくわく算数〜4月23日
2年2組では,算数で昨日学習した「わくわく算数」の続きをしていました。
【2年生】 2015-04-23 18:14 up!
さあよういをしよう〜4月23日
1年2組では,給食の時間にエプロンに着替えて準備していました。
エプロンと帽子をつけマスクをして,これから給食室に行きます。
【1年生】 2015-04-23 18:10 up!
おはよう〜4月23日
1年1組では,朝の挨拶ができたかどうかを確かめていました。
ほとんどの子ができたようでした。自分からあいさつをするのは難しいようでした。
【1年生】 2015-04-23 17:58 up!
理科 ものの燃え方
山の家でのキャンプファイヤーや野外炊事の経験から,ものが燃えるのには空気が関係していることに気づくことができた子どもたち。
自分たちの生活と結び付けながら考えることは大切なことですね。
【6年生】 2015-04-23 17:56 up!
修学旅行にむけて
今日は学年で集まって修学旅行の説明を受けました。詳しい日程を知って,子どもたちの期待も高まったようでした。
【6年生】 2015-04-23 17:56 up!
音楽 つばさをください
6年生最初の合唱曲「つばさをください」
今日から低音パートの練習が始まりました。
【6年生】 2015-04-23 17:55 up!
音楽 リズムを合わせて
自分のグループの音と違うグループの音を聞きながら合わせていきます。
はじめは少しずれていたリズムが次第に合わさっていくのは聞いていてとてもおもしろかったです。
【6年生】 2015-04-23 17:55 up!
音楽 リズムを合わせて
カホンを使ってのリズムあそびもだんだん高度なものになってきています。
今日は4つのグループに分かれて,それぞれの音を合わせていきました。
【6年生】 2015-04-23 17:55 up!
歯を守るために
今日から,フッ化物洗口が始まりました。
フッ化物洗口は歯を守るために,大切な取組です。
毎週木曜日は,コップを持たせるよう,よろしくお願いします。
1年生は,今日は水で練習しました。
【1年生】 2015-04-23 17:55 up!