京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up34
昨日:94
総数:471988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

春季総合体育大会に向けた行進練習

 本日、快晴の本校グラウンドで、京都市春季総合体育大会開会式で披露する入場行進練習を行いました。生徒会の代表生徒がプラカードに続いて生徒会旗、女子部員、男子部員の総勢100名の行進は見事です。
 列が横にそろわなかったり、手の振りが下がってきたりする人がありましたが、全体では、心ひとつに学校の代表として胸を張り力いっぱい歩いていました。一人一人が一生懸命取り組んでいる姿に感動しました。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校春季総合体育大会開会式 保護者観覧について

京都市中学校の体育大会のスタートを飾る第57回京都市中学校春季総合体育大会の総合開会式を下記の要項により開催いたします。市内中学校吹奏楽部の合同演奏の後,春季総合体育大会に出場する各種目の代表選手がユニホームに身を包み,各校の生徒会旗を先頭に堂々の入場行進を行います。他都市に例を見ない本市の伝統行事となっています。
保護者の皆様にはメインスタンドに観覧席を用意しておりますので,お子たちの晴れ姿をぜひご観覧くださいますようお願い申し上げます。



主 催
京都市教育委員会
京都市立中学校長会
京都市中学校体育連盟

日 時
平成27年4月29日(水・祝)午前9時50分〜11時30分
雨天時中止

会 場
西京極総合運動公園(陸上競技場)

参 加
春季大会に出場する選手の代表100名が参加します。
他の選手はスタンドで見学します。

開会式次第

9:50
吹奏楽団の合同演奏

10:00
○役員整列
○開式通告
○ファンファーレ
○国旗・市旗・中体連旗入場
○選手団入場(左京区より行政区ごとに入場)
○国歌斉唱・市歌斉唱 国旗・市旗・中体連旗掲揚
○優勝楯返還
前年度体操競技優勝校(平安女学院中学校)
○開会のことば
京都市教育長
○祝辞
○激励のことば
京都市立中学校長会長
○大会宣言
京都市中学校体育連盟会長
○選手宣誓
○若い力斉唱
○閉式通告

※雨天の場合は,中止です。

※雨天時の連絡は,KBS京都ラジオ 6時30分ごろ のCMの中で放送されます。

※会場周辺は,駐車禁止となっていますので電車やバスをご利用ください。


部活動で朝の挨拶 「心・技・體」

画像1
 本校では部活動の早朝練習を行っています。今朝はソフトテニス部が校門前で並んで、挨拶をしていました。「返事」がしっかりできるよう心を鍛えているようです。

部活動春季大会始まる

 春季総合体育大会が開会式に先立ってスタートしています。4月25日土曜日、午前9時、勧修寺公園グラウンド他にて、軟式野球の1回戦が開幕しました。本校野球部としては、夏季大会以来の単独チームによる参加となりました。(秋季大会は神川中との合同チーム)
 相手は同志社中学校でした。本校が幸先よく1点先取点を奪い、緊迫した接戦となりました。両チームともチャンスが何度かありましたが、点が入りませんでした。終盤の5回裏、2点本塁打を打たれ悔しい敗戦となりました。大変悔しい戦いとなりましたが、夏季大会に向けては自信となったナイスゲームでした。栗陵ナインは顔をあげて、次の目標に向かってスタートしてください。
画像1
画像2
画像3

学級旗製作

 家庭訪問週間で午後からの授業がない期間を利用し、各クラスの学級旗を代表生徒が製作中です。今後の学校行事では欠くことのできない学級のシンボルとして活躍してくれることでしょう。学級の目標や担任の先生の似顔絵などアイデア満載です。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

手作りすのこ

 今年度、北校舎1・2階のトイレが全面改修されました。スリッパに履き替えるため、管理用務員さんがすのこを製作してくれました。また、先日技術家庭科の教員がニスを塗ってくれました。木目が美しく輝いています。大切に使っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

理科 植物観察

 本日、1年生の理科の授業で、植物観察の授業が行われていました。教室で説明を受けた後、各自クリップボードを首にかけて探索しました。タンポポなど多くの植物が校内にあるのですね。
画像1
画像2
画像3

1年 数学 分割授業

画像1
 1年生の数学の様子です。人数が少ないようですが、心配ありません。1年生の数学は1クラスを2つに分割し、少人数で細かな指導がいきわたりやすいようにしています。

体育館前渡り廊下 補修完了

画像1
 体育館前の渡り廊下の屋根が老朽化し、波板が割れていた部分を管理用務員さんが、補修してくれました。部活動で荷物を置くときなど不便をかけていましたが、雨がかかることもなくなります。今後は下駄箱など設置する予定です。「ありがとうございました」

平成27年度 前期学級役員 認証式

画像1
 本日5限、体育館にて、平成27年度前期学級役員の認証式を行いました。
 生徒会本部役員の進行により、代表委員、生活美化委員、文化委員、体育委員、保健委員、図書委員に選ばれた150名の生徒の呼名があり、委員長が登壇し学校長より認証書が手渡されました。
 その後、生徒会長、学校長から挨拶がありました。
 学級役員に選ばれた人は「志」をもって、自分のため・クラスのため・学校のため「責任」を持って取り組むこと。すべての生徒はさまざまな取り組みなどに「協力」すること。そして、お互いに「感謝」の心を大切にすることでより良い栗陵中学校を創っていくことを確認しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp