京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up9
昨日:93
総数:521503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 小中PTAの取組を交流!!“はぐくみ・親まなび”委員が報告会!<その2>

 こちらも西京支部の活動報告の続きです。年間で実施した取組の紹介等もあり、趣向を凝らした報告となっていました。

 もちろん、他の支部の報告もとても素晴らしく、一生懸命さが伝わってきました。はぐくみ委員、親まなび委員の皆様、当日まで大変でしたね。本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 小中PTAの取組を交流!!“はぐくみ・親まなび”委員が報告会!<その1>

 PTAの組織の中に、小学校では“はぐくみ委員会”、中学校では“親まなび委員会”があります。これらの委員会は、子育てに関わる問題を共有し、話し合い、親同士の交流を深める場が求められている現状を考え、設置されました。
 そして、実際にこれらの委員会では、子育てについて考えるきっかけとして、研修会や学習会を企画し、その中で親同士が共に学び、悩み等を共有し、支え合えればと活動しています。

 そんな“はぐくみ委員会”と“親まなび委員会”の昨年度の活動報告が、合同で行われたのが今回の報告会でした。
 西京支部の親まなび委員会の皆さん(本校からもPTA本部で親まなび委員(兼副会長)をしていただいているSさんが参加)も、○○新喜劇のような面白いコントを披露し、おもしろおかしく支部の取組を報告してくれました。かなり練習をしたのだろうなと感じるほどのしっかりした発表でした。ご苦労様です。

 最後はF支部の報告活動の中で、ラジオ体操の曲に合わせ、会場の全員で、『京都はぐくみ憲章』を声に出し確認し、報告会は盛況のうちに終了しました。

 この写真は、西京支部の活動報告のようすです。男性親まなび委員の名演技もあり、会場からも多くの笑いと拍手がありました。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 各クラスの学級委員決定!!“認証式”にて承認・激励!<その3>

 この写真も、体育館の舞台で、教頭先生から認証書を受け取っているようすです。

 舞台の上はどうでしたか? 少し緊張しましたか? それとも平気でしたか?
画像1
画像2

感嘆符 各クラスの学級委員決定!!“認証式”にて承認・激励!<その2>

 “認証式”では、3年1組の学級委員が全クラスの代表となって、それぞれの認証書を受け取りました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 各クラスの学級委員決定!!“認証式”にて承認・激励!<その1>

 今年度の前期の各学年各クラスの学級委員が決まったことを受け、先日22日6限に、体育館において“認証式”が行われました。

 ここで正式に学級委員(本校では学級委員長、文化委員、環境委員、体育委員、図書委員の5つです)として承認され、いよいよこれから生徒会活動が全員そろって始まります。

 本校のこれまでの良い伝統を受け継ぎ、さらに発展させ、洛西中学校が生徒一人一人にとって、明るく楽しく安心して過ごせる場所になるよう、みんなで生徒会活動を活発にしていってください。
 生徒一人一人の声と、学校をより良くしていこうとする行動力と、そしてみんなの協力が何より大事だと思います。
 生徒会本部を中心に、今回選ばれた前期学級委員がクラスの窓口となり、“より良い洛西中づくり”に取り組みましょう!

 下の写真は、“認証式”のときのようすです。
画像1
画像2

感嘆符 いい感じの仕上がりで!! 3年美術作品「切り絵」より!<その4>

 これが最後になります。

 皆さんはどの作品が気に入りましたか?
画像1
画像2
画像3

感嘆符 いい感じの仕上がりで!! 3年美術作品「切り絵」より!<その3>

 さらに続きです。

 同じ単語でも、作品の仕上げ方、つまり字体や文字配置や向きなども様々で、きっとその生徒の個性というか好みというか、そういうものが作品に出ているんだろうなと、そんなことを考えながら楽しんで見ていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 いい感じの仕上がりで!! 3年美術作品「切り絵」より!<その2>

 次は、少し拡大して紹介します。

 好きな英単語がテーマになっていますが、一人一人好きな単語にも結構違いがあって、もっと重なるのかと思っていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 いい感じの仕上がりで!! 3年美術作品「切り絵」より!<その1>

 4月の1期が始まり、校内を回っているときに、美術室(北校舎3階)の前の掲示板に新3年生の作品が飾ってあるに気がつきました。
 美術科の先生に聞いてみると、今の3年生が2年生のときにつくった作品で、“自分の好きな英単語”をテーマにしたものです。

 「いいな」と思う素敵な作品がたくさんあり、見栄えも良かったので、思わず写真に収めて今回紹介をしています。
 時間があれば、一度じっくり見てください。

  まずは全作品を一気に掲載!
画像1

感嘆符 PTA委員選出!! 1年間お世話になります!

 先日16日にPTAの学級委員・専門委員選出のための集まりが体育館で行われ、1〜3年生の保護者の皆様にご集合願いました。
 最終的に、この23日に各クラスで選出された4名ずつの委員の中から、各委員会の委員長・副委員長が決定し、いよいよ本格的に今年度のPTA活動が始まることになります。
 今年度1年間、本校教育の様々な場面でお世話になりますが、ご支援とご協力をよろしくお願いします。

 なお、すでにお伝えしている通り、明後日の28日に第1回PTA実行委員会が19時半より開かれます。お忙しいとは思いますが、ご予定お願いします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp