京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up22
昨日:133
総数:1174828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業のようす〜数学1年

今日は「絶対値」の学習です。パソコンを使って楽しく学習しています。しっかり覚えられたかな。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜社会3年

社会科は歴史で,明治時代の外交と領土の確定のところの学習です。生徒はノートに日本と日本近隣の地図を書いて,国境線を考えています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学8組

8組のB教室では石井先生による図形の移動の学習,A教室では下飼先生の三角形,四角形,五角形から多角形までの学習をしています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜英語2年

2年4組は東先生の授業です。今日の目標は,「Word Relay」と「過去進行形」と黒板にありました。

画像1
画像2
画像3

授業のようす〜美術1年

今日の美術の時間では,1年間で学ぶ内容についての説明がありました。
画像1
画像2
画像3

教育長賞を授業〜図書活動

図書委員会の読み聞かせ活動,選書の取り組み,小学校への出前読み聞かせや朝読書の取り組みなどが評価を受け,平成26年度の活動に対して,教育長賞を受賞しました。当日は京都アスニーで式典があり,後藤先生と図書支援員の伊藤さんと表彰式に行ってきました。
表彰式の後は,詩人の谷川俊太郎とのトークライブが行われました。谷川さんは「読む人が喜んでくれるかどうかを考えて詩を書いている。作者の気持ちは読めば分かるので,勉強しなくてもいい」などと助言もされていました。
画像1
画像2

朝読書〜3年

3−4組の朝読書のようすです。週明けの月曜,なかなか読書に取りかかれない人もいたようですが,概ねしっかり読めていました。
画像1
画像2

休日の部活動〜男子バスケット

男子は両洋高校の胸を借りて練習です。やはり高校生,1・2年生とはいえ,中学生よりは一回り二回りも大きいです。厳しい相手と練習試合を経験して,力になったと思います。
画像1
画像2
画像3

休日の部活動〜女子バスケット

体育館では男女バスケット部が練習です。1年生は両サイドを使ってシュートの練習をしています。中央では2・3年生の練習です。
画像1
画像2
画像3

休日の部活動〜陸上部

陸上部は朝から花山中学のグラウンドで合同のトラック練習を行いました。5月2日の春季大会に向けて頑張っています。学校では中・長距離組が練習です。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp