京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:14
総数:498188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

トイレのスリッパを並べましょう

ふとした時に,トイレのスリッパが並んでいるのをみるととても気持ちがいいですね♪

次に使う人のことを考えること大切にしたいです☆
画像1画像2

社会の学習

6年生から歴史の学習が始まりました。

縄文時代・弥生時代の学習をしています☆
画像1画像2

道徳の学習

今年度最初の道徳の時間は,「わたしたちの道徳」の活用の仕方や,これからどのようなことを学んでいくのかを知りました。
画像1画像2

50m走 (3年生)

画像1画像2
雨で延期になっていた50m走を本日行いました。天気は快晴で,とても暖かく子どもたちは汗をかきながら力いっぱい走りました。走り終わった後は,「先生〜!2年生よりもタイムが速くなったよ!」と笑顔いっぱいで報告してくれました。

きつつきの商売(3年生)

画像1
もうすぐ,グループにわかれてきつつきの商売の“音読発表会”を行います。音読を読む場所や,工夫するところを話し合っています。どんな音読が聞けるのか…楽しみです。

今年度初めての授業参観・懇談 【6年生】

6年生は,算数科の授業でした。

「対称な図形」の学習で,点対称な図形について調べました。
画像1画像2

今年度初めての授業参観・懇談 【5年生】

5年生は,算数科の授業でした。

「体積」の学習をしました。

直方体や立方体の大きさを比べる方法を考えました。
画像1画像2

今年度初めての授業参観・懇談 【4年生】

4年生は,算数科の授業でした。

「角とその大きさ」の学習で,三角定規を使ってできる角の大きさについて考えました。
画像1画像2

今年度初めての授業参観・懇談 【3年生】

3年生は,算数科の授業でした。

「わり算」の学習で,わり算の答えの見つけ方を考えました。
画像1画像2

今年度初めての授業参観・懇談 【2年生】

2年生は,国語科の授業参観でした。

「ふきのとう」を,人物の気持ちを考えて音読しました♪
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp