京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:3
総数:302504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

50m走ふたたび!

画像1
画像2
画像3
 今日はまた素晴らしい青空でした。気温もぐんぐんあがり,運動日和でした。50mのタイムをはかり,そのあと遊具遊びの学習をしました。一番高い階からも,怖がらずに上手に滑り台から降りれる人も増えてきました。

Lesson 2

画像1
画像2
画像3
 ALTのミン先生と志村先生に来ていただき,英語の学習をしました。リズムに合わせて,様子をあらわす英語の表現を学びました。
 英語が終わった後も口ずさむ子がいるなど,楽しく学習できたようです。

こうしゃがいたんけん 第2弾!

画像1画像2画像3
 今日1年生は生活科で取り組んでいる校舎外探検の2回目の学習をしました。前回は中庭で取り組みましたが、今回は運動場とその周辺で取り組みました。
「こんな小さなお花があったよ」
「ここに一輪車があるー!」
「いろんな色のコーンがあるね」
などたくさんのものを発見できました。

ふきのとう音読発表会

画像1
画像2
画像3
 ふきのとうの音読発表会をしました。自分できめた音読の工夫にむけて練習を重ね,グループで音読する場面を選びました。自分たちが好きな場面を動きや声の大きさ,速さに気をつけて音読できていました。

避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
 今日は避難訓練がありました。給食室からの火災を想定し,火を避けるため通常より遠い階段をおりました。「おはしもて」のきまりをしっかり守り,短い時間で集合することができました。校長先生からも集合の早さと,聞く姿勢をほめてもらいました。

どうぞ、よろしく

画像1
画像2
画像3
今日の5校時は参観日でした。1年生は、国語科の学習で「どうぞ、よろしく」をお家の方々に見ていただきました。
昨日、つくった3枚の名刺を“隣の席の人”“給食当番で同じエプロンを使っている人”“今日初めて見た知らないお家の人”の三人の方に手渡しました。
「はずかしいな・・」とか「どのお母さんに渡そうかな・・」など少し不安げな顔を浮かべながらも丁寧に「どうぞ、よろしく」と言って名刺を渡していました。

総合遊具の一番上

画像1
画像2
画像3
 体育の時間に総合遊具で遊ぶ練習をしました。今日は一番上までのぼって,滑り台から安全に降りてくる練習をしました。手と足をうまく使ってブレーキをかけて,上手に降りれる人が多かったです。
「こわい!」
「たのしい!」
といいながらも,活発に活動できました。

金曜の朝は…

画像1
 金曜日の朝はハーモニータイムではなく読書の時間。ディズニークラシックの優雅な音楽を聴きながら静かに読書をしています。
 いつも元気いっぱいの3年生ですが、こういう落ち着いた時間も大切にしていきたいですね♪

はさみでチョキチョキ

画像1画像2画像3
 今日1年生は図工の学習ではさみを使い、紙を切って様々なかざりを作りました。
 紙に切れ込みを入れたり、紙を回しながらはさみで切ったりしながら
「うわー、こんな形になったよ!」
「先生、もっと作ってみたいなー」
と目をきらめかせて言ってました。

視力検査がありました

画像1
画像2
画像3
 今日は視力検査がありました。岡本先生からのお話で,目がとても大事であることがわかりました。また目に関するクイズを出してもらい,目の不思議なはたらきに興味を持って聞いていた2年生でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp