1年生 体育 じゃんけんゲーム
雨の多い今年の4月。体育館で1年生の体育を行いました。楽しいじゃんけんゲームで子どもたちは大喜び。学校生活にもずいんぶん慣れてきました。
【1年生】 2015-04-20 11:39 up!
3年生 京都市内めぐり??
社会科。それは3年生が初めて出会う教科である。
今日は京都市の地図を使って,市内めぐり(?)をしました。
『川岡東小学校は?』
『植物園はここだ!』
『大文字だ!!』
京都市内を(地図で)ぐるりとまわって,しっかりと学習した3年生なのでした。
【3年生】 2015-04-17 18:32 up!
3年生 大自然にふれる??
理科の学習で,川岡東小学校の大自然を観察しました。
花いっぱいの川岡東小学校。今日は植物にテーマを決めて観察をしました。
『先生,この花は何ですか?』
『パンジーです!』
そこに管理用務員さんが登場。
そして一言。
『ビオラやで』
『・・・・・・』
3年生のみんな,とっても良い学習ができたね。
来週は牛ケ瀬公園で自然を探すぞ〜!
【3年生】 2015-04-17 18:32 up!
3年生 めざせ 東京オリンピック??
雨で延びていた50mのタイム計測。今日,ついにお天気にめぐまれ,行うことができました。
はやく走りたくてウズウズしていた3年生は,やる気まんまんにスタートラインに並びました。しかし,スタートラインに並んだ子ども達の視線の先は,ゴールを見ているわけではありませんでした。その視線は遥か遠く,オリンピックを見すえていたのでした。
ベスト記録が出て,またひとつオリンピックへの階段をのぼっていった3年生なのでした。
【3年生】 2015-04-17 18:32 up!
4年 住みよいくらしをささえる
自分たちが何気なく過ごしている普段のくらしをよく見直してみると,「蛇口をひねるとどうして水が出るの?」「ごみが集められないとどうなるの?」「電気・ガスが使えなくなったらどうなるの?」など今まで気づかなかったことが見えてきます。この疑問を解決するためにこれから学習していきます。上の写真は「もしもお風呂が沸いていなかったら」ということで先生が迫力のある演技をしています。
【4年生】 2015-04-17 17:39 up!
放送委員会 がんばっています
朝や昼の校内放送を担当する放送委員会。初めて放送する5年生が、緊張しながら一生懸命がんばっています。その後ろには6年生が昨年の経験を生かして5年生をやさしく指導しています。
【学校の様子】 2015-04-17 12:51 up!
6年 桜の木 絵具で色をつけています
桜の木の下書きが出来上がり,色づけが始まりました。2色3色の絵具を混ぜ合わせながら,画用紙につける色を決めていきます。納得する色ができたかな?心のこもった作品を期待しています。
【6年生】 2015-04-17 11:35 up!
2年 上手に音読できるかな
2年生が国語の授業で音読の学習をしていました。「登場人物の気持ちになって読むにはどうすればよいだろう?」 「聞く人が聞きやすいような読み方ってどんな読み方だろう?」子どもたち一人ひとりが一生けんめい考えていました。音読発表会が楽しみですね。
【2年生】 2015-04-17 11:25 up!
5年 50m走 ゴールを突き抜けろ
5年生が体育で「50m走」をしていました。少しでもタイムが伸びるようにゴールラインの5mくらい先にさらにカラーコーンでゴールをつくって,最後の最後まで力を抜かないように工夫していました。
【5年生】 2015-04-17 11:16 up!
1年 先生と一緒に学校探検
今日は天気もよかったので校舎の外に出で,学校を探検していました。運動場や校舎の周りにはたくさんの植物やきれいな花があることに気がついたかな?学校のことをよく知ると楽しさがアップしますね。
【1年生】 2015-04-17 11:10 up!