京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up38
昨日:44
総数:501849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

名古屋港水族館

6年生は名古屋港水族館で迫力のあるイルカショーを見学したり,グループで館内をまわったりしながら楽しんで活動しています。
おうちの方にご準備いただいたお弁当も,快晴の中,スタジアムでおいしくいただきました。
この後は,名古屋市科学館に向かいます。
次の活動報告も,お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行出発!!

 晴天に恵まれ,6年生は,全員元気に修学旅行に出発しました。
「いろんな人とお話をして,最高の笑顔で,最高の思い出をつくろう。」とのお話を聞いて,ワクワクした表情でバスに乗り込みました。たくさんのお土産話をいっぱい抱えて,元気に帰ってきてくれるのを待っています。
画像1
画像2
画像3

町別児童会がありました

 4月22日(水)3校時,体育館に全校児童が集まって,町別児童会をしました。今日は,初めての集会なので,顔合わせと名簿作り,リーダー決めが中心のめあてでした。
 まず,1年生を町別の仲間に加え,話し合いが始まりました。その中で,上級生が下級生に優しく丁寧に接する姿がたくさん見られ,ほほえましかったです。
 あっては困ることですが,台風が発生し,登校後に暴風警報が発令された場合には,町別のグループで集団下校します。同じ町・近所の町のお友だちの顔と名前をしっかりおぼえておいてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会がありました その2

画像1
画像2
画像3
 4月21日(火) おひさま・1・3・5年生の参観・懇談会がありました。
 1年生にとっては,初めての参観日で,ワクワクしていたことでしょう。保護者の方々も,子どもたちが手をあげるたびに,「大丈夫かしら?」とドキドキされていました。
 3・5年生は,クラス替えがあって心配されていた保護者の方もおられたと思いますが,どの学級も落ち着いて学習に向かっている様子を見ていただけたのではないでしょうか。
 懇談会では,各学級で,おうちの方と学校で,子どもたちの成長をしっかり見守っていきましょうと,話し合いがされていました。来週からは,家庭訪問が始まります。どうぞよろしくお願いいたします。

参観・懇談会がありました

画像1
画像2
画像3
 4月15日(水)2・4・6年生の参観・懇談会がありました。
 新年度初めての参観日で,子どもたちは,大変はりきっていました。新しい教室で,新たな気持ちで学習がスタートしました。このさわやかな気持ちをずっと大切にできるよう,これからも励ましていきたいと思います。
 ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。小さなことでも,担任にご連絡いただき,子どもたちの成長を支えていきたいと思います。

4月22日(水) 今日の給食

画像1画像2画像3
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテー

今日は大人気の手づくりカレーです。
1年生も楽しみにしていました。
「おいしい!」といつもより早くに食べ終われる子どもが続出。
ひじきのソテーもお減らしすることがなくみんなしっかりと食べられました。
牛乳の苦手な子どもも今日は完食できました。スゴイです。

4月21日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ミルクコッぺパン・牛乳・ポークビーンズ・ツナとキャベツのソテー・甘夏みかん

今日は季節の果物がデザートとしてつきました

1年生には初めて皮の分厚いみかんを自分一人でむく子どももたくさんいました。
教室で「甘夏もみかん」のむき方のプレゼンを見ながらむきました。
中の袋もむき,食べました。

「上手にむけたよ」「みかんの汁が手にいっぱいついた」「すっぱい」「おいしい」等など色々な声が聞こえてきました。

お家でも,皮の分厚いみかんも1/4に切って食べてみてください。
子ども達が上手にむく姿を見て欲しいです。

4月20日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・プリプリ中華炒め・豆腐と青菜のスープ

今日は子ども達に大人気の「プリプリ中華炒め」です。
1年生の中には「お兄ちゃんが美味しいって言っていた。」と食べる前から楽しみにしている子どももたくさんいました。

1年生はご飯もおかずも完食です。

4月17日(金) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
胚芽米ご飯・牛乳・鯖のたつた揚げ・野菜のきんぴら・みそ汁

金平(きんぴら)は、繊切りにした材料を砂糖・醤油を用い甘辛く炒めたものです。

材料としてはゴボウ、レンコン、ニンジンなどの根菜類が一般的ですが、厚めに剥いたダイコンの皮などで作っても美味しい。味付はみりん(あるいは日本酒、砂糖)、醤油を基本とし、好みで鷹の爪、ゴマなどを加えることもあります。また、鰹節を使うやり方もあります。

金平という名前は金太郎としても知られる坂田金時の息子・金平から名付けられたそうです。江戸時代はゴボウは精の付く食べ物と考えられていたため、強力の伝説で知られていた金平に仮託したものとのことです。


4月14日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
小型コッぺパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリー

いよいよ今年度の給食がスタートしました。
今日は入学した1年生へのお祝いの「入学祝い献立」です。

ドキドキの1年生にも食べやすい献立です。

3年生の感想
スパゲティ―のミートソース煮が美味しかったのでまたたべたいです。
りんごゼリーも美味しかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/27 家庭訪問(1)
育成 みんなよろしく大会
3年聴力検査
4/28 家庭訪問(2)
1年心電図検査
4/30 避難訓練(火災)
2年聴力検査
5/1 家庭訪問(3)
文化教室オリエンテーション
ほけんの日
1年聴力検査
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp