京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up68
昨日:87
総数:470698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

応援旗  〜マルチカルチャー部〜

画像1
 マルチカルチャー部が,春季総合体育大会に向けて,選手への応援旗を作成してくれました。
 「朱雀魂ここにあり」とはばたく朱雀がデザインされています。朱雀は不死鳥のことで,守護神(守り神)です。この鳥に見守られて,選手団はベストを尽くしてほしいと思います。
 大会中,掲示しておきます。マルチカルチャー部の皆さん,ありがとう!

春体の激励会  その4

画像1画像2画像3
 吹奏楽部も開会式に演奏します。みんなで朱雀中学校を応援しましょう!
 マルチカルチャー部も朱雀の応援旗を作ってくれました。本日も司会もご苦労様でした。

春体の激励会  その3

画像1画像2画像3
 一つでも多く勝ち抜いてください。

春体の激励会  その2

画像1画像2画像3
 各部のキャプテンの決意表明です。

春体の激励会   その1

画像1画像2
 認証式後,春季総合体育大会の激励会が行われました。各部のキャプテンが,今大会の決意を語ってくれました。
 練習はうそをつきません。日頃の成果がでるよう,一生懸命に頑張ってください。

全国学力・学習状況調査にチャレンジ 〜3年生〜

画像1画像2
 この調査は,3年生の現時点での皆さんの力を見る調査です。解答が返却されるときに,それぞれの弱点にアドバイスがついてきます。長い文章を読んで,そして自分で考えて文章で答えなければなりませんが,高校入試と同じです。弱点をこれから克服していくために,今の力で試してみましょう。

イングリッシュ シャワー

 本日から,27年度の「イングリッシュ シャワー」が始まりました。今日は,本校のALTのウォーカー先生の自己紹介です。
 しっかり聞いてください。


<放送された内容です>

今日からEnglish Shower を始めます。
まず、本校のALTの先生から、ご自身の簡単な紹介と近況を聞きます。
次の聞き取りのヒントを参考に聞いてみましょう。


Hi. I’m Tori Walker.
I’m from North Carolina, the United States.
I came to Japan last August.
Spring vacation, I went to Tokyo.
I was very impressed with sakura in Yoyogi Park.
They were very beautiful.
I also visited Arashiyama, Monkey Park.
They were a little scary.
I will stay in Kyoto until July.
So please talk to me anytime.
  

学校教育目標

1.平成27年度 朱雀中学校 学校教育目標

 「確かな学力を身につけ,自分の進路を切り拓く生徒を育てる」

 これは,朱雀中の教職員がめざす目標です。

  そして生徒の皆さんには,

 「仲間とつながれる中学生として学力を身につけ,自分の進路を切り拓く」

  ことをめざしてほしいと考えています。



2.経営方針及び具体的な実践として
(1)「学力の向上」をめざした授業研究や実践
  ・「言語活動の充実」とは何かを教科会を軸に検討し,研究授業を通して指導力の
   向上を図る。

(2)「一人ひとりを大切にすること」の共通理解と実践
  ・教職員として人権学習を構築し,自らの人権意識を高め,生徒の人権意識を育て
   ていく。
  ・「道徳の時間」を学年全体で充実させ「心」を育てる。

(3)「見逃がさない指導」の徹底と情報の共有による生徒指導の実践
  ・情報を共有して素早い対応を心がけ,「チーム」として生徒指導をすすめていく。

(4)「生徒会活動」のさらなる活性化と「部活動」の充実
  ・生徒自身が主体的に活動して仲間とつながり,仲間とともに行動できる学校を
   めざしていく。

朱雀中学校 学校沿革史

画像1画像2画像3
昭和 5. 8.27  朱雀第五尋常小学校開校
  16. 4. 1  朱雀第五国民学校と改称
  22. 4. 1  京都市立朱雀第五小学校と改称
  22. 5. 1  京都市市立朱雀中学校として新設
  25.10. 2  夜間二部学級開講
  32.11. 3  校歌を制定する
(西田重雄作詞・渋谷光明作曲)
  42. 3.31  夜間二部学級閉講
  47.11. 1  校門に校名門標を掲げる
  58. 4. 8  新標準服(現在の標準服)の制定 
            新1年生より着用
  59. 4. 8  校歌碑 除幕式挙行
平成 5.11. 1  ソニー教育優秀賞受賞
             (充実した学習・行動する学校)
     11.17  優良PTA文部科学大臣表彰受賞

   6. 3     本館3階多目的室に改装
   9. 3     「語らいの広場」設置
  11.10     「朱中ふれあいルーム」設置
  13.11     学校給食制度開始
  16.11.20  『みやこ学校創生事業』
                 パイロットスクール指定
            テーマ【「地域と結ばれた学校」づくりを
目指した,小中学校の継続性や接続の円滑化を
図る「小中連携(一貫)の推進」】
について発表
  18. 1.17  『みやこ学校創生事業』
パイロットスクール指定
            テーマ【児童・生徒の勤労観・職業観を培う
「キャリア・起業家精神涵養教育」の推進】 
について発表
  19. 2. 2  人権教育研究指定校 中間報告会
            研究主題
【人を大切にし,ともに輝く生徒の育成
             〜学び・語り・高め合う学校づくり〜】
  23. 4     豊かな学びリーディングスクール
              「規範意識の育成」指定
  24. 3     本館耐震工事完了
  24. 4     豊かな学びリーディングスクール
              「規範意識の育成」指定
  24. 8     2年次報告会
  25. 3     プール改修工事完了
  25. 4     豊かな学びリーディングスクール
              「言語活動の充実」指定
  25. 8     本館トイレ改修工事完了
            図書館ビフォーアフター完了
  26. 4     豊かな学びリーディングスクール
              「言語活動の充実」指定
26.5. 1   朱雀中学校「学校運営協議会」を設置
  26.8      本館教室等扉及び窓枠の改修工事完了
  26.11.19  豊かな学びリーディングスクール研究発表


  

              

校歌

画像1
 朱雀中学校の校歌は,昭和32年11月3日(文化の日)に制定されました。
当時の西田重雄校長先生が作詞をされました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp