京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:46
総数:544321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

国語「教えて,あなたのこと」

画像1画像2
国語科で,友達にインタビューし,特に心に残ったことを一文でまとめて交流する学習に取り組みました。

好きなことは何か,好きな動物は何か,もし会えるなら誰に会いたいのかなどの質問をしました。

「僕は野球選手に会いたいな。」

「私はラクダが好きです。」

など,友達の意外な一面を見ることができ,とても楽しそうでした。

6年生初の音楽の授業

画像1画像2
今日から音楽の専科「堀池先生」の授業が始まりました。
「どんな授業になるんだろう」「堀池先生って,どんな先生なのかな」など,子どもたちはやる気満々で授業に臨みました。
今日は発声練習の後,「つばさをください」の合唱に臨みました。
頭声的発声で,とてもきれいな声が出ていました。

休み時間の過ごし方

画像1画像2
6年生になり歴史の学習が始まりました。歴史の資料集に歴史トランプがついていたので,雨の日の休み時間に使っていいと伝えたところ…
今日は早速雨。
トランプのゲームをしたり,カルタとして使ったり。
遊びながら歴史の言葉を覚えられたらいいですね。

音楽〜翼をください〜

画像1
音楽は堀池先生にお世話になります。堀池先生はいろいろな学校で音楽を教え続けている,音楽の専門家です。今まで以上に音楽を楽しみ,きれいに合唱や合奏ができるようになると期待しています。

社会「世界の中の日本」

画像1画像2
今日,5年生になって初めての社会科の学習に取り組みました。

タブレット端末を使って,世界の陸地や海の様子などを調べました。

「地図では緑色に見えていた場所は,思った通り森があったよ。」

「肌色の部分は砂漠だった。」

など,それぞれの気付いたことを友達同士で交流することができていました。

授業,本格的に始動

画像1
今日は理科の授業がありました。昨年度までは吉岡先生に教わっていましたが,本年度は山本先生に教えていただきます。
まずは理科の授業のルールの確認から。

これからどんな授業が待っているか楽しみですね。

似顔絵を描きました!

2年生は,今日の図工の時間に自分の似顔絵を描きました。

下に自分の名前を書いて完成です。

今週の参観日に使う予定です。
何に使うかは楽しみにしておいてください!
画像1画像2

初めての給食!

 今日から楽しみにしていた給食が始まりました。初めての給食のメニューは,ハッシュドビーフです。ごはんにかけて,おいしくいただきました。初めてなので,戸惑うこともたくさんあったかと思いますが,みんな楽しそうに食べていました。不安なことがあっても,みんなが一緒なら大丈夫!!給食の時間が大好きな一年生になってほしいな,と思います。
画像1

初めて書いた,自分の名前!

 今日は,正しい鉛筆の持ち方や正しい姿勢を学習しました。落ち着いた気持ちで書いた自分の名前は特別なものです。話し声が聞こえることもなく,静かに集中して書くことができました。これから生きていく中で一番たくさん書くのは自分の名前。いつでも大切に,丁寧に書くようになってほしいと思います。
画像1画像2

遅くなりましたが入学式

画像1画像2
先週の入学式では,一年生を教室に案内したり入学式の会場設営をしたりと,いっしょうけんめい働いてくれました。また着任式ではお迎えの言葉を述べ,始業式では年度初めの誓いの言葉も述べていました。最高学年としての様々な役割を務めてくれています。

いよいよ小学校最後の年,最高学年としての自覚をもち行動してほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp