京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up105
昨日:116
総数:710923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

6年生 参観日 「いろいろな考え方」

画像1
画像2
画像3
6年生は1組が社会,2組が国語,3組が算数とそれぞれ教科は違いましたが,大きなテーマは1つ。それは,自分の考え方と友達の考え方を比べながら答えを導き出していくこと。自分の考えばかりにとらわれず,柔軟に相手の意見や考えを取り入れていくことは生きていくうえでとても大事なことです。今日の学習でまた一つ成長しましたね。

5年生 参観日 英語「I’m fine.」

画像1
画像2
5年生の参観日の授業は英語。あいさつに対しての受け答えを学習しました。「HOW ARE YOU?」ときかれて,自分の今の状態をしっかり答えることができました。
中には,給食を食べたばかりなのに「I'm hungry.」と答えている子がいました。

3年生 参観日 国語「漢字の音と訓」

画像1
画像2
画像3
3年生の参観授業は国語の「漢字の音と訓」です。漢字に音読みと訓読みがあるのはなぜだろう?そんな疑問をみんなで考えていきました。

静かにワークシートに音読みと訓読みについてまとめていく3年生。
その静寂を破り,突然

「音訓クイズ〜!!」
というわけで,漢字の音訓を調べ,クイズを作っていきました。12の漢字から1つ選び,問題を作っていきます。しかし,ほかのグループと選んだ漢字がかぶってはいけません。どの漢字にするのか,静かなる作戦会議がくりひろげられました。
漢字の音読み,訓読みについてさらにくわしくなった3年生。これからの漢字の学習が楽しみですね。

3年生 体育 『リレー』 心と心のバトンパス

画像1
画像2
画像3
体育のリレーでは,タイムを伸ばすためにはどうすれば良いのか,を考えながら学習に取り組んでいます。『やっぱりバトンパスが大事だ!』ということで,バトンパスをしっかりと練習し,タイムを伸ばしていきたいと思います。

目標は,2008年北京オリンピックで銅メダルを獲得した男子4×100mチームに少しでも近づくことです。

ただし,ゴールしてからバトンを投げてはいけませんよ。

4年生 参観日 「算数」

4年生になって初めての参観日。難しい問題にもがんばって学習に集中していました。1組は分度器を使って,180度より大きな角度をはかる学習。2,3組はわり算の学習。練習問題までばっちりできていましたよ。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科 虫めがねでミクロの世界を探検するのだ!パート2

画像1
画像2
画像3
虫めがねを使って観察すると,普段見ることのできない部分まで見ることができ,子ども達は「おお〜」「すごい」と歓声をあげながら学習をしました。

3年生 理科 虫めがねでミクロの世界を探検するのだ!パート1

画像1
画像2
画像3
今日は虫めがねを使って生き物のすがたを調べました。だんごむしやむかで,なめくじなどの動物や,いちごやオオイヌノフグリ,名もなき小さい青い花などを見つけ,ミクロの世界へ探検しました。

2年生 参観日 「わくわく算数」

画像1
画像2
数図ブロックの数をどうやって求めるのか,自分の考えを図や式にかいて考えていました。ただ単に1個ずつ数えるのではなく,縦や横のまとまりに着目すると式をかいて答えを求めることができますね。また1つ成長しましたね。

1年生 参観日 国語「うたにあわせて あいうえお」

画像1
画像2
入学して初めての参観日。お家の人が見に来てくれて,みんなとてもうれしそうな表情でした。しっかり前をむいて,がんばって学習していました。リズムに合わせて大きな声で「あいうえお・・・」をいうことができました。少しずつ成長していますね。

なかよし学級 参観日

画像1画像2
今日はみんなの前で得意なことやうれしかったこと, これからがんばりたいことを発表しました。聞いているみんなも「へぇ〜。」や「すご〜い。」という声があがっていました。たくさんの拍手!いっぱいほめてもらえてよかったですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/27 家庭訪問1日目(4時間授業)
1年交通安全教室
4/28 家庭訪問2日目(4時間授業)
4/29 昭和の日
4/30 家庭訪問3日目(4時間授業)
5/1 春の遠足(1〜3年)
みさきの家前4年内科検診
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp