京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:57
総数:401158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

さくらの観察

画像1
画像2
画像3
 天気や気温の関係もあり,今年は桜の花が散るのが早く少し寂しい感じもしましたが花が散った後にできる果実を見つけて子ども達はとても嬉しそうでした。
「これ色が変わるのかな。」「食べられるのかな?」と果実に興味津々の子ども達。
一年間どんな変化をするのか様子を観察していきたいと思います。

1日に一人が使う水の量はどれくらい!??

画像1
 京都市の人が1日にどの位水を使っているのかを考えました。
子ども達は「1000リットル位かな。」「そんなに多くないと思うよ。50リットルくらいじゃないかな。」と一人ひとりいろいろな予想をたててくれました。
正解の239リットルを子ども達に見せると「水の使い過ぎやな〜!!」と話し合いをまとめてくれました。
 これからも学習をすすめていく中で水を大切にしていきたいと思います。

本は友だち

画像1画像2
 読書が大好き4年生。
朝読書はもちろん,時間を見つけては本の世界を楽しんでいます。
今は「白いぼうし」をはじめ,あまんきみこさんの本をたくさん読んでいる子ども達が多いです。
 これからもいろいろなジャンルの本を楽しんで欲しいです。

授業参観4月24日

画像1
画像2
画像3
6年生は学年体育で組体操に向けての取組を
見ていただきました。

懇談会ではたくさんの保護者の皆様に
学年の目標や学級の様子をお伝えしました。

各学年・各クラスで今年度も担任と保護者の皆様と良い関係を築き
居心地の良いクラスを作っていきたいと思います。

平成27年度最初の授業参観

今年度1回目の授業参観(高学年)がありました。
各クラスの子どもたちの様子を見ていただいて
如何でしたでしょうか。

子どもたちも新しい学年で初めての参観ということもあって
引き締まった表情をしていました。


画像1
画像2
画像3

外国語活動

画像1
画像2
 5年生は新しく外国語活動が始まります。子どもたちは、新しい学習に興味津々です。今日は、ALTのキンバリー先生との初めての授業でした。いろいろと写真などを交えながら自己紹介をしてもらい、楽しい時間を過ごしました。これからも楽しみながら英語でコミュニケ―ションをとっていってほしいと思います。

安全研修(4月10日)

画像1
画像2
画像3
実地訓練の後は全体でそれぞれの動きについて振り返り,
今回の研修についての研鑽行いました。
今後さまざまな事例についての実地訓練に向けて
今回の訓練で使った内容をグレードアップさせていきたいと思います。

安全な歩き方

画像1
下鴨署の巡視員さんと一緒に道路の
歩き方を確かめました。
事故無く安全に歩くことができました。


画像2

交通安全教室!

今週で1年生の集団下校が終わります。
来週からは自分たちで登下校をしていきます。

下鴨署の巡視員さんのご指導のもと,
道路の歩き方を学びました。

あわてず,しっかりと周りを見て,
安全に歩く気持ちを大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

安全教室(道路の歩き方)

画像1
画像2
画像3
下鴨署の交通巡視員の方に来ていただき,
道路の安全な歩き方について教わりました。
実際に校外に出て,踏み切りや信号のある交差点を
渡る練習をしました。
交通安全会の古村さんにも来ていただき,
安全についてのアドバイスをいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp