京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:42
総数:395549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

全国学力・学習状況調査!

画像1画像2
4月21日(火),全国学力・学習状況調査が行われました。
1〜4限を使って,国語・算数・理科のテストを行いました。
静かに取り組む姿が見られました。

春の空!

画像1画像2
参観日の授業は,国語科「春の空」でした。
春に対するイメージを話し合った後,枕草子を読みました。
昔の言葉なのでみんな読みにくそうでしたが,
作者の考えと自分の考えを比べて読み取っていました。

わり算のレベルアップ!

画像1
 今日の授業参観・懇談会での算数の授業は,「わり算」の学習をしました。これまでに3年生でわり算の学習はしてきましたが,4年生ではさらに大きな数字でわる学習をします。たくさんの保護者の中での授業で緊張していましたが,みんな3年生の時の学習を思い出して真剣に学習をしていました。
 これからたくさんの問題を解いていき,さらにレベルアップしていきたいと思います。

うらない

画像1画像2
 今日は授業参観・懇談会です。国語の時間には「うらないをくわしくしよう」という学習をしました。「だれが」「どこで」[いつ」「何をする」など文法に気をつけて文章を書く学習です。
 たくさんの保護者の中での学習で、緊張するかと思いきや,黒板の前に箱があり,なにが出るかみんな興味津津でした。緊張することもなく,元気よく学習ができていました。
 3年生は,これからも文法に気をつけて文章を書いていきたいと思います。

ねん土のひもから

画像1画像2
 ねん土を使っていろいろな作品をつくりました。テーマは「ひも」です。ねん土でひもを作って何を作ろうか最初は迷っていました。しかし,作るものが決まると,どの子も真剣に作業をすることができました。どの子も創造性のあふれる作品に仕上がりました。
 出来上がりの作品は,教室に展示してあります。子どもたちに作品の出来を聞いてあげてください。

コリア民族教室のことを教えてもらいました。

画像1画像2
 3年生では,韓国・朝鮮のことを教えてもらいました。韓国語の家族の言い方をみんなでいう事ができていました。2年生のころから教えてもらっていたので,大きな声ではっきりと言うことができました。
 また,韓国・朝鮮の地図を広げて,食事や文化についても教えてもらいました。子どもたちは興味をもって聞くことができていました。

1年 図書室

はじめて図書室で本を読みました。たくさんの絵本があり,驚いていました。みんなが気持ちよく過ごせるような図書室の使い方・きまり,本の扱い方を聞きました。文字をたどるのも,ゆっくりではありますが,たくさんの本を読んで心を豊かにしていきたいですね。
画像1
画像2

1年 身体計測

画像1画像2
 耳鼻科検診や眼科検診で保健室に行くことはありましたが,保健室で話を聞くのは初めてでした。山口先生からは,どんな時に保健室に行くのか,転んだ時に自分でできる手当てはどんなことか,鼻血が出た時にはどうすればよいか,ということを教えていただきました。
 最後に身長,体重,座高を測りました。次は夏休みが終わったら測ります。たくさん学び,たくさん体を動かし,たくさん食べて,早く大きくなりたいですね。

4年生の学年目標

画像1画像2
 4年の学年目標は「ソロエール」に決定しました。もうすでに予定表では使われていますが,「教室」「心」「生活」のすべてを4年生みんなで協力しながらそろえていこうという願いが込められています。どんな時でも,みんな一つになってそろえていく4年生を見守ってあげてください。
 また,中学年の目標は「ワンピース」です。これは,3年生と4年生とが一つになり,つながりを大切にしていこうという思いが込められています。「ソロエール」と「ワンピース」を合言葉にがんばっていきたいと思います。

初めての理科の授業!

画像1画像2
 3年生になって初めての理科で,種を観察しました。「何の種かな。」とみんな興味津津でした。
 ヒマワリとホウセンカの種をじっくり観察して,記録をしました。これから花壇に植えていきます。「成長が楽しみ」と言っている子がたくさんいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/27 銀行振替日 視力検査(1,2年) 家庭訪問2日目
4/28 視力検査(3,4年) 家庭訪問3日目
4/30 朝の会(憲法について,児童会紹介) 視力検査(5,6年) 家庭訪問4日目
5/1 遠足(えのき学級,1〜3年)
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp