![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:56 総数:509249 |
理科 植物観察
本日、1年生の理科の授業で、植物観察の授業が行われていました。教室で説明を受けた後、各自クリップボードを首にかけて探索しました。タンポポなど多くの植物が校内にあるのですね。
![]() ![]() ![]() 1年 数学 分割授業![]() 体育館前渡り廊下 補修完了![]() 平成27年度 前期学級役員 認証式![]() 生徒会本部役員の進行により、代表委員、生活美化委員、文化委員、体育委員、保健委員、図書委員に選ばれた150名の生徒の呼名があり、委員長が登壇し学校長より認証書が手渡されました。 その後、生徒会長、学校長から挨拶がありました。 学級役員に選ばれた人は「志」をもって、自分のため・クラスのため・学校のため「責任」を持って取り組むこと。すべての生徒はさまざまな取り組みなどに「協力」すること。そして、お互いに「感謝」の心を大切にすることでより良い栗陵中学校を創っていくことを確認しました。 平成26年度 学校沿革史
平成26年度 沿革史
校長 小野 尚志 教頭 水野 博之 教育目標 豊かな心を持ち、未来を拓く人を育てる 4月8日 第41回 入学式 午後実施 1学年 137 名 男 70 名 女 67 名 1組 2 名 男 1 名 女 1 名 2組 34 名 男 17 名 女 17 名 3組 34 名 男 17 名 女 17 名 4組 33 名 男 17 名 女 16 名 育成 34 名 男 18 名 女 16 名 2学年 131 名 男 57 名 女 74 名 1組 2 名 男 0 名 女 2 名 2組 31 名 男 14 名 女 17 名 3組 33 名 男 15 名 女 18 名 4組 32 名 男 14 名 女 18 名 育成 33 名 男 14 名 女 19 名 3学年 136 名 男 64 名 女 72 名 1組 4 名 男 2 名 女 2 名 2組 26 名 男 12 名 女 14 名 3組 27 名 男 13 名 女 14 名 4組 26 名 男 12 名 女 14 名 5組 27 名 男 13 名 女 14 名 育成 26 名 男 12 名 女 14 名 合計 404 名 男 191 名 女 213 名 普通学級 13学級 育成学級 3学級 合計 16学級 教職員数 41名 校長 教頭 教諭18名 常勤講師13名 非常勤講師4名 養護教諭2名 事務職員1名 管理用務員1名 総合育成支援員 4月1日 スクールカウンセラー配置校(1年間) 4月1日 肢体育成学級設置校 4月1日 通級学級設置(初年度) 4月 育成学級を各学年1組とする 4月16日~18日 修学旅行(河口湖・東京方面) 6月10日~12日 チャレンジ体験事業(2年生) 9月25日~9月26日 文化祭 10月8日 体育大会 3月13日 第41回 卒業式 卒業証書授与式 男子65名 女子75名 計140名 3月31日 離任式 異動教職員 転出教職員 7名 転入教職員 5名 12月~ 北校舎1階,2階トイレを快適トイレに改修 2月 教室、職員室のコンピュータの入れ替え(Windows7) 3月~ 南校舎内の壁面塗装の改修 科学センター学習![]() ![]() ![]() 2組 生物「シロアリ」 3組 物理「ふるって つたえて おっとっと」 4組 化学「水の正体、新発見!~なるほど・ザ・ウォーターランド~」 60分授業が2コマありましたが、時間を忘れるぐらい真剣に学習できました。 科学センター学習![]() ![]() ![]() 平成27年度 全国学力・学習状況調査![]() ![]() 主な目的は児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るためです。調査内容としては大きく2つに分けられており、教科に関する調査(国語、算数・数学・理科)と生活習慣や学習環境に関するものです。教科について理科は本年度は実施していますが、昨年度などは国・数のみでした。国語、数学はA・Bに分けられており、A問題は「知識」に関する問題であり、B問題は「活用」に関する問題です。45分で5時限と20分程度の質問紙の回答があります。結果が出るのは先ではありますが、日々の授業の在り方や授業改善に活かしていきたいと思います。 1年生の様子![]() ![]() 体験活動
体験活動は2日目に行います。「ニライカナイ体験」は6つから選択します。
沖縄産パインジャムつくり&ふれ愛交流+ジュースづくり 沖縄菓子つくり&ふれ愛交流 漆喰シーサー作り ちゅら海ビーチトレッキング ビーチコーミング&マリンクラフトづくり ![]() ![]() ![]() |
|