京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部1年生 からだをうごかそう

 小学部1年生は,学年全員でグラウンドに出てきて,ブランコに乗ったり,芝生の上に座り込んだり,歩いたり走ったり,それぞれの方法で身体を思いっきり動かしていました。
画像1
画像2
画像3

小学部2年生 おはなしあそび

 小学部2年生は,教室に全員集まって,おはなしあそびをしていました。
「おべんとうばす」というお話で,ボタンをクリックしていくと,大型テレビに映っている絵本の大型バスにお弁当の具材が乗り込んでいきます。
 みんな,画面に向かって,”ムシャムシャムシャ”,とても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

中学部 買い物ユニット

 中学部の買い物ユニットは,美術室で,買い物のシミュレーションをしていました。
コンビニ(?)に見立てたお店に入り,実際のお金を財布に入れて買い物をしていました。
画像1
画像2
画像3

中学部 チャレンジユニット

 中学部のチャレンジユニットでは,缶に色のついた石膏を入れて,ストリートペインティングをしていました。
 カランカランと音を鳴らしながら,色を塗っていました。
画像1
画像2
画像3

中学部 洗濯・掃除ユニット

 中学部の洗濯・掃除ユニットは,図工室の清掃をしていました。
床を箒で掃いたりモップがけをしたり,机のぞうきんがけをしていました。みんな,黙々と頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

小学部5年生 徒競走

 小学部5年生は,青々とした芝生の上で徒競走の練習をしていました。
 最初に先生が説明をしながら見本を見せ,次は,真剣に走って再度,見本を見せていました。真剣に走っている先生に,子ども達も笑顔で拍手しながら大声援を送っていました。
 自分たちが走る順番になると,真剣な表情で走る子どもや先生に手を振りながら笑顔で走る生徒がいました。

画像1
画像2
画像3

高等部 学部ユニット

 高等部では,水曜日の午後から,学部縦割りでユニット学習に取り組んでいます。
今日は,1年生は学年で活動し,2・3年生が学部ユニットに取り組みました。水曜日午後の学部ユニットには次のようなものがあります。
 ・ワーク
 ・スポーツA
 ・スポーツB
 ・和太鼓
 ・音楽
 ・創作

画像1
画像2
画像3

中学部1年生 学年活動

 中学部1年生は,新多目的室で学年で活動していました。
前半はダンスをして,後半は卓球バレーをするそうです。
教室に入ると,みんなとても楽しそうに「妖怪ウオッチ」を踊っていました。
画像1
画像2
画像3

小学部4年生 おはなし遊び

 小学部4年生は,教室で「おはなし遊び」をしていました。
担任の先生が読んでいる絵本を真剣な表情で見つめ,笑顔で先生や友達と絵本についてのやりとりをしていました。
画像1
画像2

平成27年度 授業参観・PTA総会

 4月21日(火),平成27年度初めての授業参観日でした。
 少し肌寒い一日でしたが,たくさんの保護者の方が,子どもたちの授業の様子を参観されました。子どもたちは保護者のにこやかな表情と視線を感じながら,新しい環境の中で頑張っていました。
 今年度,より子どもたちの力が積み上げられるように,高等部は教育課程を少し変更しました。また,中学部では新たにワークスタディ「流通サービス班」が始まりました。
 11時から「PTA総会」が開催され,平成26年度の事業報告及び,平成27年度のPTA本部役員・活動計画が承認されました。
 総会に先立ち,体育館では「個別の包括支援プランの説明会」,生活学習室では,高等部3年生の保護者を対象に「進路説明会」も行われました。
 午後から,体育館で高等部「対面式」が行われ,参観された保護者も一緒に楽しみました。 
 盛りだくさんの1日でした。
 

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/23 歯科検診(高等部)
4/24 聴力検査(中学部1・3年)
4/27 心電図(高等部1年)
学校預り金振替日
4/28 心電図(小学部1年・中学部1年)
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp