![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:94 総数:421211 |
学校沿革史
本校の学校沿革史については,ページ右下の配布文書をご覧ください。
学級旗制作
家庭訪問週間に入り,午後の時間を使って,学級旗の制作が行われています。
学級目標をもとにデザインされた各クラスの旗にはクラスのみんなの思いが込められています。だからこそ,いいものにしようという意気込みが伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() 授業の風景(その1)
新年度が始まって3週間ほどがたちました。授業も本格的な内容に入っています。
どの学年・学級も前向きに学習に取り組めているようです。1年生も教科によって先生が変わる中学校の授業スタイルに慣れてきたようですね。 ![]() ![]() ![]() 各学年の掲示物
今年も中央階段の各階にそれぞれの学年で工夫を凝らした掲示物が飾られています。
3年生は学年の先生からのメッセージ,2年生は各月で変化する掲示物,1年生は学年の目標である「つながり」をテーマにしたものになっています。一度,立ち止まってゆっくり見てみて下さい。 ![]() ![]() ![]() 前期学級委員認証式
先週,各学級で選出された中央委員をはじめ各専門委員の認証式が,本日の6限目に行われました。
式では各委員会の代表の人が壇上で認証状を受け取り,その後,各学級で担任の先生から1人ずつ認証状が手渡れました。それぞれの委員の人は生徒会と学級のパイプ役としてがんばって下さい。そして大事なのは委員の人を支えるまわりのみんなです。各委員会の取り組みにしっかり協力をしていきましょう。 ![]() ![]() 部活動紹介
「迎える会」に続き,部活動紹介も行われ,各部から活動の紹介がありました。廊下には勧誘のポスターも貼ってあります。部活動の体験入部も始まり,いよいよ1年生も部活動に参加です。
![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会(その2)
最上級生の3年生からは「さすが!」と思わせる群読と合唱。その姿に1年生も聞き入ってました。緊張した面持ちの1年生のお礼の群読と合唱でしたが,入学して1週間とは思えない仕上がりでした。最後のくす玉割りのセレモニーも見事に成功!みんなで1年生の入学と前途を祝えたとてもいい「迎える会」になりました。
![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会(その1)
1年生が入学して1週間。「迎える会」が開かれました。生徒会と有志の人達によるダンスで幕を開け,先輩になった2年生からのメッセージと合唱のプレゼント。東中がほっとできる「ふるさと」になるようにという思いがしっかり伝わってきました。そして○×クイズでは大いに盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() 4月8日 全校集会
全学年がそろった8日の1時間目に全校集会が開かれました。初めに原田先生から「一生懸命,思いを伝えようとしている人の話をしっかり聞きましょう。」という話がありました。全校集会では教頭先生から「新年度の初めにそれぞれの学年が目ざすものを共有しましょう」と今日の集会の趣旨が伝えられました。その後,各学年の主任の先生から話されたそれぞれの学年の目標は,1年生が「つながり」2年生が「プロフェショナル〜1人ひとりの個性を認め合おう〜」3年生は「志」でした。最後の生徒会長から「みんなで1つのものを作り上げたい」という思いが原稿なしで伝えられました。今年度の東中はまたひとつレベルアップする,そんな期待がいっぱいの集会でした。
![]() ![]() 第32回 入学式
あいにくの天気でしたが,晴れ晴れとした表情で70名の新入生が入学してきました。
いよいよ中学校生活が始まりますね。校長先生からは式辞の中で前日の始業式と同じく「元気」「根気」「勇気」の言葉が新入生のみんなに贈られました。「つまずいた時,悲しいことがあった時は互いに励まし,その壁を乗り越え,うれしい時には共に最高の笑顔で喜びたい」新入生の誓いの言葉から中学校生活への思いが伝わりました。さあ,これからの3年間を素晴らしいものにしましょう! ![]() ![]() ![]() |
|