京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up135
昨日:169
総数:627586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

6年 合同スマイル運動

4月15日(水)の朝。
 合同スマイル運動トップバッターは,6年生でした。
朝から,町別リーダーの人が,列の先頭で,下級生を連れて学校に来てくれています。
 スマイル運動の今日は,登校してきた人から順番に校門にならんで,元気よく挨拶をしました。
 砂川女性会の皆さん,どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ダンゴムシ発見!

今日久しぶりによいお天気になりました。

理科の観察でしょうか。
3年生の子どもたちが,花だんで観察をしていました。
「あっ,ダンゴムシだ」
「こっちにもいたよ。」
みんな興味津々でした。
画像1
画像2

トイレのスリッパ

廊下を歩いていたら,
1年生の女の子が,男子トイレのスリッパを揃えてくれていました。

スリッパが揃っていないのに気付いた女の子は,
自分が脱いだスリッパではないのに,
次に入る誰かのために,
さっと揃てくれたのです。
とてもすてきなことです。

心があたたかくなりました。

画像1

わかばタイム

わかば学級では,毎朝,今日の予定を確認しています。
ホワイトボードに自分の予定を書いていきます。

今日の3校時は,交流学級に行くので,
一人一人時間割が違います。
3人で頑張る時間。
一人一人で頑張る時間。
同じ学年の友達と頑張る時間。
いろいろな形態で学習しています。

画像1

1年生 入学して1週間

 4月16日(木),入学して早や1週間がたちました。初めてのことばかりでしたが,ようやく学校生活にも慣れてきたようです。

 健康観察のあとは,今日の1日の予定を確認したり,担任に先生に絵本を読んでいただたりしています。
 それぞれの学級で,落ち着いた様子で,1日が始まりました。

 今日の午後は,初めての町別児童会と集団下校です。
画像1
画像2
画像3

今年度初めての参観日!

 4月15日(水)の5校時は,今年度初めての参観日でした。道徳の学習を行いました。ボーリング遊びを通して,「ルールを守る大切さ」「助け合うことの大切さ」を学習しました。
 
画像1

一輪車に挑戦

 久しぶりに良いお天気になりました。
朝早くから,一輪車の練習に夢中の2年生の子どもたち。

 早くすいすいと乗れるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

4年 国語 詩の音読発表

画像1
画像2
グループで工夫をした「春のうた」の音読を発表しました。
楽しい発表ができました。

5年生 マット運動

画像1
画像2
画像3
久しぶりのマット!
前転から始めました。とってもきれいに前転をする子どもたちです。
さぁ後転!となると苦手な子どもが多いようです。そこで,班のお友達とアドバイスをし合いながら練習しました。すると上手くできる子どもが増えました!

5年 家庭科

画像1
画像2
5年生になって初めての教科!
「家庭科」です。
どんな学習のするのか聞いてみると・・・
「料理を作る」「縫い物をする」などたくさん意見を出してくれました。
家族の一員として生活していることに目を向け,いろいろな活動を通して学習していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/23 検尿・蟯虫検査
4年身体計測
委員会活動(5校時)
お話の会
4/24 検尿・蟯虫検査
3年身体計測
家庭訪問B校時
4/27 2年身体計測
家庭訪問B校時
4/28 1年身体計測
家庭訪問B校時
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp