京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:17
総数:661870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

給食がはじまります

今日から給食が始まります。

今日の献立は,
  小型コッペパン
  牛乳
  スパゲティのミートソース煮
  ほうれん草のソテー
  りんごゼリー   です。

給食調理員さんが心を込めて作ってくださっています。
いい匂いがしてきました。

給食時間が楽しみです。
画像1

1年 ぼく・わたしのかお

画像1
今日は,コンテ・クレパスを使って自分の顔を描きました。
コンテをはじめて使う子が多く,「これ,コンテっていうんや。」「きれいなだな。」などと言いながら,使っていました。
はじめにコンテで描いてから,クレパスで丁寧に塗りました。
とても楽しく活動していました。

1年 はじめてかいたなまえ

画像1
小学校に入学してから3日がたちました。
今日は,はじめて自分の名前を書きました。
机にはってあるシールを見ながら,丁寧に書いていました。
まわりの絵の色も,とてもかわいく塗ることができました。
掲示してありますので,参観日にぜひごらんください。

今月の一字(4月)

画像1
画像2
 「今月の一字」のコーナーも,3年目の春を迎えました。
4月に入り,10日を過ぎ,今年も美しく咲いた「桜」の花も半分ほどになりました。

 東校舎前の桜は,まだ満開に近い状態です。あまりにも綺麗なので,「今月の一字」は
「桜」と書きました。

「桜」,5年生で習う,漢字検定6級の漢字です。
音読みは,「オウ」,訓読みは,「さくら」
部首は,「き,きへん,つ,つかんむり」で,10画。

4年生がスタートしました。

画像1
画像2
4年生がスタートしました。
まず,4年生の目標を立てました。

学校教育目標と学年目標についての話を聞いてから,自分の学習の目標,生活の目標を考えました。

「字をていねいに書き,ノートをきちんとまとめる。」
「わすれ物をしないようにする。」
「かいきんしょうをめざす。」…など,それぞれ目標をしっかりと立てました。

さいた さいた!2

今日は残念ながら,雨が降っています。

チューリップとビオラが散ってしまっては大変なので,
廊下に植木鉢を運んでの観察となりました。

よぉく見て,ていねいにかいていきます。

さすが,2年生!
しっかり観察ができました。
画像1
画像2

心の居場所

休み時間,保健室をのぞいてみると・・・

かわいいお客さんが,5人。
お行儀よく正座をして,楽しそうに本を読んでいました。

本校の保健室には,いろいろな絵本が置いてあります。
からだに関係する絵本だけではなく,恐竜が飛び出すポップアップ絵本もあります。
これは,「心の居場所づくり」の取組の一つです。
そのおかげで,
けがをしたり,体調がすぐれない子どもだけではなく,
たくさんの子どもたちが保健室にやってきます。

画像1

2年 さいた さいた!

冬に植えたチューリップが花を咲かせています。赤白黄むらさき…ときれいに咲いています。入学式に合わせたように咲き,1年生を歓迎している子どもたちの気持ちを表しているようです。
画像1
画像2

1年生 初めての下校

 初めての授業の後、集団で下校しました。

リボンの色ごとにならび、コースに分かれて下校しました。
安全に気をつけて帰り、みんな無事に家に着きました。

明日からも安全に気をつけて、登下校しましょう。
画像1
画像2

☆3年・教科書を配布しました☆

画像1
画像2
 本日,教科書を配布しました。
たくさんの子どもたちが運んだり,仕分けたりする作業を手伝ってくれました。
ありがとう☆
お家で名前を記入し,時間割を見て持ってきてくださいね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/23 検尿・蟯虫検査
4年身体計測
委員会活動(5校時)
お話の会
4/24 検尿・蟯虫検査
3年身体計測
家庭訪問B校時
4/27 2年身体計測
家庭訪問B校時
4/28 1年身体計測
家庭訪問B校時
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp