京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up9
昨日:24
総数:820624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

授業参観

今日は,今年度はじめての授業参観がありました。

3年生は,算数科「わり算」の学習をしました。
具体物を使ったり,数図ブロックを使ったりして「全体の数を同じ数ずつ分ける」という
学習をしました。

たくさんの保護者の方が見に来てくださったので,少し緊張している様子の子どももいましたが,頑張っている姿を見てもらうことができ,子どもたちはとてもうれしそうでした!!
画像1
画像2
画像3

みさきの家に向けて

画像1
画像2
今日はみんなで集まって,みさきの家に向けて学年集会をしました。「どんなことに気をつけて活動するのか」「どんな活動をするのか」「どんな係があるのか」などについて,担任3人から説明しました。
話を聞いている子どもたちは,みさきの家に行くことをとても楽しみにしている様子でした。
みさきの家まであと約1ヶ月。学校でもしっかり準備していこうと思います。

オリジナルペーパーを作ろう

画像1
画像2
画像3
図工の学習で自分だけのオリジナルペーパー作りをしています。
前回の授業では,雑巾ではんこみたいにポンポンおしてみたり,水でぬらした画用紙に絵の具でかいたりしました。
今日はその画用紙にペットボトルのキャップやめん棒などで,さらに模様をつけました。
子どもたちはとても楽しそうに持ってきた材料でスタンプをしていました。

ツルレイシの観察

画像1
画像2
画像3
理科の学習でツルレイシの種の観察をしました。
虫めがねも使って,形や模様,大きさ,においなど,細かく観察することができました。
今週中に種まきをして育てていきます。
ツルレイシがどのように成長していくのか楽しみです。

今日も猛練習

画像1
画像2
画像3
 今日も迎える会の練習がありました。
 今日の練習を見てくださった大棚先生から,なんと「1000てん」をつけてもらうことができました!
 100人の心を一つにして,1年生の思い出に残るような会にするために頑張っています。

全国学力・学習状況調査

朝,1校時から6年生が「全国学力・学習状況調査」に取り組んでいます。例年は国語と算数の2教科ですが,今年度は理科を加えた3教科での実施となっています。朝の時間はそれぞれの教室にいつもの穏やかな空気が流れていましたが,テストが始まるとピシッと集中した空気に変わっていました。がんばれ6年生!
画像1

ものの燃え方

理科の授業でものの燃え方について勉強しました。
ふたをした容器にろうそくの火を入れると,火が消えてびっくり!
なぜ消えたのか,ものが燃える謎についてこれから学習していきます。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会に向けて

1年生を迎える会に向けて学年全員で集まりました。
1年生が楽しめるよう,6年生も本番に向け練習中です。
画像1

今日も練習!

画像1
画像2
画像3
 「1年生を迎える会」が金曜日に迫っています。
 2年生の練習もだんだん熱を帯びてきました。
 今日はみんなの代表で台詞を言う役を決めて,実際に言葉や振り付けを合わせて練習しました。
 みんな,自分なりに言い方や表情などを工夫して,どんどん上手になっていっています。
本番がとても楽しみです。

体育館にて

画像1
画像2
画像3
 今日は体育館で「体ほぐしのうんどう」に取り組みました。
 簡単な運動をしたり,道具を使って遊んだりしました。
 外はあいにくの雨模様でしたが,みんな思い切り運動できて気持ちよさそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/23 町別集会(集団下校)  心電図(1年)  聴力検査(5年)
4/24 1年生を迎える会  聴力検査(3年)
4/27 家庭訪問(1日目)  聴力検査(2年)
4/28 家庭訪問(2日目)  聴力検査(1年,5組)
4/29 昭和の日
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp