京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:28
総数:540827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

ねんどあそび 1

5校時は待ちに待った図工のねんどあそびです。
それぞれが作りたいものを作っていきます。さて何が出来上がるのでしょう?
画像1
画像2

落ち葉をあつめよう

画像1
今日はいいお天気になったので,運動場そうじです。
鉄棒の周りの落ち葉をたくさん集めました。袋いっぱいになると嬉しいですね。
画像2

かずとすうじ

算数では「かずとすうじ」の学習をしています。
今日は6〜10の数と数字を練習しました。8などはバランスが難しいですが,これからプリントやドリルなども使って練習していきます。
画像1
画像2

タイマーを使って

画像1
授業と授業の間には「準備の時間」があります。
トイレや水分補給をしたり次の学習の準備をしたりします。
タイマーを使って「あと○分」と自分たちで時間を意識して準備ができるようになってきいました。

なかよしチャレンジ週間

画像1
今週は,なかよしチャレンジ週間です。
1年生は「おはよう名人」「さようなら名人」になろうと取り組んでいます。
朝の会では10人以上の人とあいさつをします。さて,今日は何人の友だちとあいさつできたかな?

リレーあそび

体育では,リレーあそびの学習をしました。
3グループに分かれて,それぞれが一列に並んでバトンを渡します。
「がんばれー」と友だちを応援しながらみんなでリレーあそびを楽しむことができました。
画像1
画像2

ひらがな「み」

画像1
今日のひらがなは「み」です。
むずびやとめ,はらいなどいろいろなところに気をつけて書きます。難しいですが,だんだんと書くことにも慣れてきたようです。
画像2

ねんどあそび2

なにやら,おいしそうなものを作っている子もいました。
一番人気は,お寿司でした。
子どもは発想が柔らかいですね。
画像1
画像2
画像3

ねんど遊び1

今日は,1年生初めてのねんど遊びです。
さて,どんなものができたかな。
画像1
画像2
画像3

丁寧にたたむ

画像1画像2
 給食のエプロンです。
 「給食のエプロンとか帽子を,全員きちんとたたんでしまおう」と伝えました。
 「ピシッ」とたためている子,なかなかうまくたためない子。
 何事も丁寧にできるようになるには,地道な練習が必要です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp