京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up61
昨日:138
総数:1178367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

朝読書〜2年

2年5組の読書のようすです。2年生は,まだまだ読み始めるのに時間がかかっているようですが,早く集中して読書活動に取り組めると良いですね。
画像1
画像2

PTA人権啓発パレード

18日(土)憲法月間の取り組みである人権啓発パレードにPTA本部の森川さんと参加してきました。市役所前で集会を開いた後,河原町通りを仏光寺通りの総合教育センターまで,シュプレヒコールをしながら歩きます。
日差しも強く汗ばむ一日になりました。午後からは京都アスニーで開かれた谷川俊太郎氏の「トークアンドライブ」に先立ち,図書館活動の表彰がありました。山科中学は「教育長賞」を頂きました。
画像1
画像2
画像3

部活動集会(3)

男女バスケット部も親友部員を迎えてスタートです。特に男子は今年は一年生が多く入ったようです。陸上部も充実してきました。
画像1
画像2
画像3

部活動集会(2)

卓球部も男女を併せると大人数になります。今年は女子の新入部員が多いようです。英語部も1年生が入部してくれました。
画像1
画像2
画像3

部活動集会

体験入部が終わり,今日(17日金曜日)から本入部となります。
最大クラブの女子ソフトテニス部,剣道部,園芸部の集会のようすです。
画像1
画像2
画像3

昼休み

昨日専門委員会が開かれ,今日から体育委員会によるボールの貸し出しが始まりました。みんな楽しみにしていたので,元気に遊んでいます。
一年生はまだ昼食に時間がかかっているようで,あまりグラウンドには出てこれなかったですが,来週からが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学2年

新しく来られた下飼先生の授業で,今日は1年生の復習プリントしています。今年は2年生の数学は少人数で習熟度別の分割授業を行います。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜社会1年(2)

今日は「グーグルアース」を使って,デジタルテレビに大陸や太陽を映し出しています。場所によっては「ストリートビュー」で町の様子も見られました。
子どもたちからも「ウォーッ」という感心した声が出ています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜社会1年

一年生はこの時期、世界の海や大陸について学び、地球を概観します。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜英語1年

宇津木先生はいつも上手に子どもたちを乗せていきます。
BとVの発音の違い,GとZの違いなども楽しく話されていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp