京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:3
総数:132418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

1年生 はじめてのひらがな

ひらがなの学習が始まりました。

初めて学習するひらがなは「つ」でした。

1マスを4つのお部屋に区切って,
始点を意識しながら書きました。

また,
「ぐう・ぴた・ぴん」を合言葉に
正しい姿勢で書くことも意識しています。
画像1
画像2
画像3

1年 はじめての算数

今週から本格的に学習が始まりました。

小学校に入学したばかりの1年生が
算数に親しみをもてるように
いろいろな動物と出会いながら
数を数える活動をしました。

初めて扱う数図ブロックも上手に使って
数を数えることができました。


これからの学習が楽しみですね。
画像1画像2

1年 読書タイム

画像1
画像2
画像3
入学して1週間が過ぎました。
緊張していた子どもたちも
少しずつ和らいだ表情になってきました。

朝の読書タイムにも少しずつ慣れてきた
子どもたちです。

自分の選んだ本をじっくりと読む日もあれば
読聞かせの日もあります。

朝から気持ちのよいスタートがきれています!

初めての給食

 今日から給食が始まりました。
 1年生にとっては,小学校生活初めての給食です。
 6年生のお兄さんやお姉さんに手伝ってもらって,自分たちで配膳しました。
 みんなおいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 初めての体育

画像1
 今日は,4年生になって初めての体育がありました。
1組,2組のみんなで一緒に体ほぐしの運動に取り組みました。
「ねことねずみ」というゲームをしたり,二人組で柔軟体操をしたりして,とても楽しく学習を進めることができました。
「次の体育も楽しみ!」と,やる気いっぱいの子ども達でした。

朝の読書タイム

 今年度も「朝の読書タイム」を続けています。
 子どもたちはしっかりと自分で本を選んで,静かに読書に取り組んでいます。
 読書が好きな子がもっと増えるといいなと思います。
 「継続は力なり」です。
画像1
画像2
画像3

雨の登校

 月曜日の登校の様子です。
 朝から雨が降っていますが,子どもたちは元気に登校してきました。
 1年生も自分で傘をさして,しっかりと登校してきています。
画像1
画像2
画像3

毎朝,ありがとうございます。

 今日は朝から雨が降っています。
 しかし,子どもたちの登校の様子を「見守り隊」の方々が見守ってくださっています。
 雨の日も,風の日も,暑い日も,寒い日も,毎朝休まず見守りをしてくださっています。
 見守り隊の皆様,本当にありがとうございます。
 おかげさまで,子どもたちは安心して登校することができています。
画像1
画像2
画像3

平成27年度 学校経営構想図

学校教育目標
「児童に自信と希望と夢を 
      保護者に安心と信頼を 
            地域に連帯感を」

目指す子ども像

仲良く・・・・・・互いに尊重し合い,かけがえのない
         存在として認め合う
元気に・・・・・・自分の良さや可能性に気づき,果敢
         にチャレンジする
やりぬく子・・・・自らの課題の解決に向けて,ねばり
         強く追求する

学校経営構想図は下のリンクをクリックしてください
平成27年度 学校経営構想図


向島二の丸小学校 学校沿革史

画像1
■学校の沿革■
 昭和52年 8月 8日 京都市立向島南小学校分校,校舎
             起工式
   53年 3月25日 分校校舎竣工
       4月 7日 分校開設式
             向島南小学校東分校として発足
             児童数475人,学級数11学級
   54年 3月25日 体育館・北校舎
               (4階建25教室)
             プール竣工
       4月 5日 開校式
             京都市立向島二の丸小学校として
             独立,開校  児童数823人
                    学級数22学級
   55年 4月    育成学級(すぎの子)を設置
   58年 3月31日 東校舎増築竣工
   60年 4月    児童数1,836人 
             学級数47学級
 平成 元年 3月18日 創立10周年記念式典挙行
    2年10月23日 伏見西支部自主研究発表会
    4年 4月 1日 健康教育推進指定校(市教委)
    5年 4月    日本語教室設置
      12月 1日 健康教育研究発表会
    8年 3月30日 学校コミュニティプラザ事業
             ミニシアター,文化学習室完成
      11月 1日 教育功労者「学校賞」受賞
    9年 2月11日 金管バンド
              西日本大会2年連続出場
   10年10月12日 夜間照明設備設置
      10月31日 創立20周年記念式典挙行
   11年11月 9日 伏見西支部自主研究発表会
   12年11月    「朝の読書タイム」開始
   13年10月    「ぐんぐんタイム」開始
   11月       学校園完成(すくすく畑)
   14年 9月    「ぐんぐんチャレンジ」開始
      10月    うるおいゾーン完成
             (なかよし広場)
   15年 1月    快適トイレ竣工
       1月28日 「21世紀の学校づくり」
             推進事業指定校(市教委)
             研究発表会(第1年次)
   16年 1月27日   〃  (第2年次)
   17年 1月22日   〃  (第3年次)
       8月25日 向島5小「算数プロジェクト」
                       研究開始
   18年 1月31日 「みやこパイロットスクール」
             (市教委)
             「学力向上拠点形成事業」
             (文部科学省)研究発表会
       4月25日 「帰国・外国人児童生徒教育
               支援体制モデル事業」
                  センター校指定
       5月31日 耐震化工事竣工
       8月 5日 冷房化工事竣工
      10月16日 漢語少年宮完成
      10月21日 「読書活動優秀実践校」受賞
      11月10日 教育功労者「学校賞」受賞
      12月 8日 校内LAN工事竣工
   19年 2月 6日 「みやこパイロットスクール」
             (市教委)
             「学力向上拠点形成事業」
             (文部科学省)研究発表会
       5月    プール改修工事竣工
   20年 1月29日 研究発表会
              「みやこパイロットスクール」
                       (市教委)
              「学力向上拠点形成事業」
                     (文部科学省)
              「帰国外国人児童
                   生徒受入促進事業」
                     (文部科学省)
   21年 1月27日 伏見西支部自主研究発表会
              「帰国外国人児童
                   生徒受入促進事業」
                     (文部科学省)
      11月12日 長期宿泊学習開始
   22年 1月22日 放課後まなび教室開講式
       2月28日 体育館耐震化工事竣工
       3月 5日 創立30周年記念式典挙行
       8月    東校舎屋上太陽光パネル設置
             工事竣工,太陽光発電の開始
   23年 9月    運動場改修工事
   24年 2月    すくすく畑全面改修工事
   26年 2月    小中一貫教育校
                  創設検討協議会発足
   26年 7月14日 小中一貫教育校創設に向けて
             統合要望書を市教委に提出
       8月27日「向島中学校区
             小中一貫教育校創設協議会」設立
   27年 1月20日 伏見西支部自主研究発表会
       2月19日 学校運営協議会発足式
       2月26日 向島中学校ブロック小中一貫
             教育校創設プロジェクト発足

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp