京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:3
総数:132416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

1年 晴れた日は・・・・

画像1
画像2
画像3
久しぶりに朝から晴れました。

ここのところ雨が続いていて
窓が開けられなかったのですが,

今日は晴れたので
窓を開けて過ごしました。

1年生の教室の窓から見える景色は・・・
「すくすく畑」です。

畑ではどんなことをするのか
楽しみにしている1年生です。

まずは,みんなで力を合わせて
草を抜き,畑の準備をしましょうね。

1年 国語「どうぞ よろしく」

画像1
画像2
画像3
初めて書いた自分の名前カードを使いながら
自分のことを伝えたり,
友達のことを聞いたりしました。

楽しく,上手に
お友達と話すことができました。

クラスのお友達の名前を覚えて
お友達をどんどん増やしてほしいですね。

1年 算数「かずとすうじ」

画像1
画像2
今日は「5までのかず」の学習をしました。

3種類(サルの挿絵・数図・数字)が合うように
並べ替えました。

発表する時はみんなの前にでて,
さし示しながら自分の考えを伝えることができました。

みんなの前に出ることがうれしかったようです。

意欲満々の1年生,すてきです!

草花をよく見て描こう!

画像1画像2
2年生になって初めての図工。春の草花を見つけに校舎の周りを散策しました。タンポポやアブラナなどの花を見つけたり,細長い草を見つけたりと草花に興味いっぱいの子どもたちの様子が見られました。どんな絵ができるか楽しみです!

自己紹介をしました!

画像1画像2
2年生がスタートして1週間が過ぎました。子どもたちは,元気いっぱい毎日を過ごしています。2年生になって新たな仲間も加わったので,みんなに自己紹介をしてもらいました。少し照れながら好きな食べ物や,2年生になって楽しみなこと,がんばりたいことなど発表していました。友達の発表を真剣に聞く姿も見られました。これからいろいろな活動をしていくのがとても楽しみです。

「みそあじ」の「そ」

 本校では,今年度も「みそあじ」を大切にしていきます。
  み・・・・みじたくを整える
  そ・・・・そうじをする
  あ・・・・あいさつをする
  じ・・・・時間を守る
 これらは,子どもたちが将来社会に出るときに,確実に身に着けておきたい力だとおもっています。
画像1
画像2

1年 音楽「うたで なかよしに なろう」

友達といっしょに
なかよく歌ったり,
遊んだりしました。

「そうさんの さんぽ」という曲では,
元気いっぱいに歌った後で,
最後にともだちと
「こんにちは。」とあいさつをします。

友達をみつけて
にこにこ笑顔で「こんにちは。」
と,あいさつをしている子どもたちが
とてもかわいかったです。


画像1画像2

1年 ぐんぐんタイム2

画像1
今年度から掃除時間の後に
帯タイム「ぐんぐん2」が始まりました。

どの学年も音読に取り組んでいます。

1年生も教科書に最初のページに載っている
「あさ」という詩を読んでいます。

はっきりとした口形で
元気よく音読できるようになりたいです。

1年 高学年のみなさんありがとう!

入学してからの1週間,
高学年のみなさんが
1年生のお手伝いをしてくれています。

朝の用意,給食の用意と
1年生一人では難しいのですが,
高学年のみんなが
上手に丁寧に教えてくれるので
少しずつ一人でもできるようになってきた
1年生です。

1年生は高学年の
お兄さん・お姉さんが
教室に来てくれると
とても喜びます。

高学年のみなさん
ありがとう!
画像1
画像2
画像3

1年 ならびっこ

今日の体育は,「ゆうぐの使い方」の学習を
しようと思ったのですが・・・・
あいにくの雨だったので,
体育館での学習に変更しました。

学年で集まって,
並ぶ練習をしました。

上手に列を揃えて並ぶことができ
感心しました。

列がきれいにそろうと
気持ちがよいですね。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp