![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:66 総数:708182 |
全国学力・学習状況調査
4月21日(火) 「全国学力・学習状況調査」を実施しました。今年は、「理科」のテストも加わり、6時間目まで緊張感が続いていました。どの生徒もあきらめずに頑張っていました。
![]() ![]() ![]() 憲法月間人権啓発パレード!![]() ![]() 今こそ、子供を真ん中に!! 京都市民憲章 1.子どもの存在を尊重し、かけがえのない命を守ります。 1.子どもから信頼され、模範となる行動に努めます。 1.子どもをはぐくむ喜びを感じ、親も育ち学べる取組を進めます。 1.子どもが安らぎ育つ、家庭の生活習慣と家族の絆を大切にします。 1.子どもを見守り、人と人とが支えあう地域のつながりを広げます。 1.子どもをはぐくむ自然の恵みを大切にし、社会の環境づくりを優先します。 生き方探究チャレンジ体験に向けて 面接編2
待っているときは、少しリラックスしていましたが、部屋へ入ると緊張。これからもっとプレッシャーのかかった面接を経験していくことになるでしょうが、どんな面接でも、自分を表現することが大切です。相手のことを考えながら、自らの思いを伝えられるコミュニケーションをしっかり取っていくようにしましょう。
![]() ![]() ![]() 生き方探究チャレンジ体験に向けて 面接編1
4月16日(木)6限に、学年の副担任の先生方が1人づつ面接をしました。「なぜ、あなたは、この職業を希望するのですか? 1分間で伝えて下さい。」との質問に、答えようと努力していました。周りに頼る人もなく、自分の考えを伝えるのはどうだったのかな。
![]() ![]() ![]() 修学旅行に向けて
3年生は、総合的な学習の時間を使い、東京都内班別行動のプランをコンピューター室でネットで検索したり、資料集・地図を使い、班のメンバーで話し合っていました。
![]() ![]() ![]() キャリア教育講演会 2
生き方探究チェレンジ体験に向けて、事業所希望を聞き取るための面接を実施します。仕事について、生徒たちがどのような意識を持てるか、また、コミュニケーションがとれるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() キャリア教育講演会 1
4月15日(水)5,6限 体育館にて、2年生でキャリア教育講演会を実施しました。目的として、チャレンジ体験を前に『仕事・働くとは』をテーマに社会で活躍されている方に講演していただき、働くことの意義や仕事を通して周りの人々や社会にどのような貢献ができるのかを考える機会となるものとしました。
講師には、 八田亜哉香(はった あやか)氏:2007年劇団四季退団。現在、劇団四季指定校「ミュージカルプロ養成スクール ダンス・オブ・ハーツ」講師。「京都ラ・ルーチェ合唱団」、「EXPG(EXILE PROFESSIONAL GIM)大阪校」ヴォイストレーナー。 山田敏之(やまだ としゆき)氏 こと京都 代表取締役:日本の葱の消費量は、40万tであり、その10%の4万tの葱を、我々のグループで生産する、生産者ネットワーク加工販売会社と考えています。産業として成り立つ農業を確立し、農業の確かな発展を目指し活動しています。 の2名を招いてお話をうかがいました。 ![]() ![]() ![]() 健康診断 検尿編
春の健康診断が行われていきます。今日は検尿の回収日でした。体が大きく変化していく成長期の生徒たちにとっては大切なものです。
![]() ![]() ![]() 部活動紹介 掲示板
新入生の体験が始まっていますが、2・3年生は少しでも興味を持ってもらおうと工夫をこらしたポスターを作っています。明後日、金曜日には初会合が行われます。
![]() ![]() ![]() 生徒会オリエンテーション
新入生を迎える会に続いて、生徒会オリエンテーションを実施しました。
事前に、生徒会の生徒たちで、洛水中学校についてのビデオを作成し、紹介してくれました。 ![]() ![]() ![]() |
|