京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up2
昨日:32
総数:497459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

羽束師カップ《5年》

第1回 羽束師カップを開催しました。

学年のみんなで学級対抗リレーをしました☆

優勝した学級には「羽束師カップ」が渡されました。

第2回は,子どもたちが主体となって何をするのか考えていきます。
画像1画像2画像3

ほっと一息

お休み時間に,ブロックや,お絵かきをして,ほっと一息・・・

楽しく過ごせました☆
画像1画像2

おいしくいただきます。

みんなでおいしく給食を「いただきます!」

みんなで今日の給食の献立は何か確認して,もりもり食べています。

準備や片づけも,自分たちでできるようになってきました☆
画像1画像2

本に親しもう

学校図書館に行き,好きな本を選んで読みました。

静かに集中して,本を読む時間も大切ですね♪
画像1画像2

全国学力学習状況調査

全国学力学習状況調査がありました。

国語・算数・理科を実施しました。

集中して取り組めました。
画像1画像2

放課後まなび教室開校式

放課後まなび教室開始を前に,開校式がありました。
登録申し込み人数は今日現在で119名。
今年から部屋が変わり,どのような様子になるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生理科 季節と生き物(春)

画像1画像2
とても心地よい春の陽気の中,子どもたちは中庭の木を観察しました。気温を測り,木の葉の大きさや形に気をつけて絵に描きました。

50m走

4月16日,50m走のタイムを計測しました。子どもたちはみんな力いっぱい走っていました。
画像1画像2

給食(3年生)

画像1
今日の献立は,胚芽米ごはん,牛乳,平天とこんにゃくの煮つけ,もやしの煮びたしでした。3年生になって量が増えたことが感じられないくらい,モリモリ食べている3年生です。これからの成長が楽しみです。

季節と生き物 春

理科の学習では,葉の大きさや,形,色などを観察して記録しています♪

季節ごとに観察記録をつけることで,違いが見つけられるといいですね☆
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp