京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:100
総数:505669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

参観懇談(2・4・5年)ありがとうございました

平成27年度最初の参観懇談会でした。
第1日目は,2・4・5年生の授業の様子をみていただきました。その後学級懇談会で,担任の紹介や学級経営の説明,子どもたちの様子などについてお話ししました。
5年生は学年懇談と長期宿泊学習の説明会がありました。
年度はじめの大変お忙しい中,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

平成27年度全国学力学習状況調査がありました

4月21日(火)全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握分析し,改善を図るために実施されています。
6年生児童が本日,「国語A・算数A」「国語B」「算数B」「理科」「児童質問紙」の調査に参加しました。
画像1

全国学力テストがありました☆

画像1画像2
「難しかった…」「全部,答え書けた♪」と子どもたち。

22日(水)に全国学力テストがありました。1時間目から4時間目までみっちりと
テストでした。
それでも子どもたちは最後まであきらめずに取り組む姿が見られました!

結果はいかに?!

クラス目標完成!!〜6の3〜

画像1
画像2
クラス目標が完成しました!!

「6年生!!」ということで,考えたのも子どもたち。
作ったのも子どもたち。

でき上がりのクラス目標はいつでも見られるように,教室の後ろに掲示しています☆
目標に掲げたクラスになれるように,クラス一丸となって頑張ります!!

長期宿泊に向けて・・・2

画像1画像2
長期宿泊学習に向けてそれぞれの係で準備が始まりました。
食事係は,山の家で揚げる学校の旗を作っています。
どんな旗になるのか,今から楽しみですね!

明日は長期宿泊説明会となっています。
たくさんの保護者の方のご参加をお待ちしています。

今年も見事に・・・

画像1画像2
最近雨が多く,すっきりとしない天気が続いていますね。
が,今日ふと花壇に目をやると見事に牡丹が咲いていました。

この牡丹は2年前に大根島の方々から送っていただいたものです。
今年も紫色とピンク色がきれいに咲きました。
白色もつぼみが膨らんできており,そろそろ咲きそうです。
これからも栽培委員会の子どもたち中心に
みんなでお世話をがんばっていきたいと思います!!

あいさつをしよう

画像1
 道徳であいさつの仕方を学習しました。
 あいさつするとどんな気持ち?
 子どもたちは
 『うれしい』『いい気持ち』『にっとする気持ち』
 と答えてくれました。自分の意見を持てることは素晴
 らしいです。

 『相手を見て』『大きな声で』『自分から』といった
 あいさつの約束を確かめてからあいさつの練習をしま
 した。
 
 これからも約束を守ってあいさつを続けていってほし
 いですね。
                    4月15日
 

進級おめでとうの会

画像1
画像2
画像3
 進級おめでとうの会をしました。

 最初は調理です。
 ジャガイモも皮をむき,包丁で薄く切り,油で揚げ
 ました。
 出来上がったポテトチップスがおいしくてもっとほ
 しがる子もいました。

 次はゲームです。
 輪投げ・ボーリングをしました。
 自分の順番や役割を守りながら活動できました。

 これからも新しい学年,頑張っていこうね。

                   4月15日

給食がはじまりました!

14日(火)から給食がはじまりました。
1年生のみんなは初めてのことばかりです。一つひとつ確認しながら,進めています。
配膳されるのをまだかまだかと待っていて,配られるととてもうれしそうな表情があふれていました。
給食もはじまり,いよいよ平成27年度の本格的なスタートです。
画像1
画像2
画像3

5年生,長期宿泊学習に向けて・・・

画像1
新学期になりました!
5年生がスタートして早4日・・・ですが
実はもう目の前に長期宿泊学習が迫っています。
今日からいよいよ活動開始です。

第1回目は学年全体で集まり,宿泊学習の目的や
大まかな行程を確認し,宿泊先である花背山の家の
ビデオを見ました。施設の様子を実際に見ると
子どもたちから「ご飯バイキングなんやー!」
「きれいな建物やな〜」といった言葉が出来てきました。
宿泊学習に向けてワクワクが高まったでしょうか。
充実した学習になるように,協力していきましょうね!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/21 参観懇談会(2・4・5年)
全国学力学習調査
4/22 参観懇談会(育・1・3・6年)
4/24 1年生交通安全教室
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp