京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up38
昨日:56
総数:960542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。新1年生対象の就学時健診は11/19(水)、半日入学・入学説明会は2/4(水)です。

新聞づくり

画像1画像2
 国語「漢字の広場」の学習で新聞を作りました。

教科書の「町の様子の挿絵」を見ながら,5年生で習った漢字を正しく使って記事を書きました。

新聞記者になったつもりで熱心に活動していました。出来上がった新聞を教室に掲示しています。

同じ挿絵を見て,同じ言葉を使っているのに,それぞれのグループの工夫が見られ,読んでいて楽しいです。

5年 算数 直方体をつくろう

画像1
画像2
4月17日(金)

展開図を書いて,黙々と直方体を作っています。

みんな集中していて,作業の音しか聞こえません。

さすが5年生!

4年★国語 漢字の部首の意味

画像1
画像2
4月17日(金)

いつも学習している漢字の部首について,くわしく勉強しています。
部首の意味や,同じ部首を持っている漢字をたくさん集めました。

たまごの日

画像1
今日は,今年度給食がスタートしてからはじめてたまごの含まれた献立が出ました。

たまごが含まれた献立が出る日は,アレルギーをもった児童や,その児童が在籍するクラス,学校全体に周知する意味をこめて,「たまごの日」としています。

5年 理科 雲観察

画像1
画像2
4月17日(金)

今日は,朝のうちくもっていたのが,昼ごろには晴れていました。

絶好の雲観察日和です!

ゆったりと流れていく雲を,ずっと観察していました。

「あ,ちぎれた!」

「あれは積雲やな」

理科で習った用語もうまく使っています。素敵な昼前のひとときでした。

線対称

画像1
 算数で線対称について学習しています。

図形を折って確認しながら,対応する点や対応する線を調べました。

新しい言葉がたくさん出てきます。

毎時間しっかり確実に覚えていってほしいと思います。

なかにわのこいって,すてきだね

画像1
画像2
1年生たちが,たくさん中庭の池にむらがっていました。

どうやら「こい」が見たかったようです。「こい」にくぎづけ!


「どうしてそんなにこいがすきなのー?」と聞くと,

「こどものろまんなんだよー」と,1年生が答えてくれました。

こいはこどものろまん。なんともすてきですね。

2年 算数 ひょう・グラフと とけい

画像1
画像2
4月17日(金)

今日は時計の勉強をしています。1年生で習ったこと,うまく使えるかな?

けんばんハーモニカ

画像1
楽しい音楽の授業です。
けんばんハーモニカは,最初「ソ」の音からスタートです。

遊具

画像1
画像2
画像3
2年生は2階までのぼれます。
すべり台は楽しいなあ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/21 全国学力・学習状況調査(6年) 委員会活動 3計測視力(かしのみ学級)
4/22 検尿・ギョウ虫検査 内科健診5・6年 午後木曜校時
4/23 検尿・ギョウ虫検査 午後水曜校時
4/24 5時間授業
4/27 家庭訪問1日目 聴力検査1・5年
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp