京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up13
昨日:44
総数:278699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

平成26年度 後期 学校評価

4年 休み時間の様子

 今日は柔らかな春の日差しがとっても気持ちがよかったです。
中間休みの運動場では,みんなで「増え鬼」を楽しみました。いっぱい走り回って元気いっぱいの4年生です。
画像1

4年 算数の学習の様子

 算数科では,「角とその大きさ」についての学習を進めています。分度器を使って,10度ずつ…ぐるっと一周360度,いっしょうけんめいにノートに表現していた子どもたちです。三角定規の内角をはかっていると,「なんでどの三角形も180度なん…?」といった疑問が出ました。みんなでいろいろと三角形をかいてみて,はかってみても…とってもびっくりしていた子どもたちでした。
 子どもたち一人一人の「なんでだろう」と思う気持ちを大切に,学習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2

町別児童会・集団下校の様子

 町別児童会を5時間目に行いました。
地域の友だちと登下校の安全について話し合いました。また,町班長や新1年生の紹介も行いました。
 
 ☆安全面に十分に注意して登下校しましょうね☆
 
画像1

1年生 初めての町別児童会

画像1
 初めての町別児童会がありました。町班長さんに1年生の教室に迎えに来てもらい,町別の教室へ行きました。各町別の班で,メンバーや登校時の危険な場所などを確認した後は,集団下校をしました。
 今後も通学路を安全に登下校してほしいと思います。

1年生 音読と給食

画像1画像2
 音読するときの姿勢を学習しました。背筋をピン伸ばし,両手で教科書を持って読みます。大きな声ではっきりと読むことができました。
 本日の給食は,平天が大人気でした。美味しくいただきました。

4年 休み時間の様子

ここのところ、ずっーと雨です。
外で遊びたい気持ちでいっぱいの4年生です。
学習カルタや消しゴム落しで盛り上がっていました。

(昼休みには水たまりをよけて、少し運動場で遊ぶことができました)

遊びの後にはしっかりと切り替えて、学習に真剣に向き合っている4年生です。
100点花丸を目指してがんばっています!

たくさんの応援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

6年授業参観・懇談会

今日は,今年度最初の授業参観・懇談会でした。

授業は,算数科の『対称な図形』
みんな真剣に学習に取り組んでいました。
画像1

4年 自画像の続き

「彩色は赤・青・黄・白の三色です」

「えー!」

その後,いっしょうけんめいに色を調合し,自分だけの自画像にさらに近づいてきました。完成が本当に楽しみです。来週21日(火)の4年生・参観懇談会の日を楽しみにしていてください。
画像1
画像2

1年生 ひらがなの練習と給食

画像1画像2
 本日は,ひらがなの「ち」を練習しました。昨日の「い」と違い,2画目の曲りやはらいが難しかったようです。心を込めて丁寧に練習しました。
 朝からスパゲッティを楽しみにしていた子がたくさんいました。昨日に引き続き,食管はすべて空になりました。元気いっぱいの1年生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp