京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:59
総数:540599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

体ほぐしの運動

画像1
画像2
平均台から落ちないように並び替えをしています。

作戦を考える人,アドバイスをする人,励ます人。
たくさんの声をかけあいながら取り組んでいました。

体育でもお互いの意見を出し合う時間を大切にしていきます。

体ほぐしの運動

画像1
画像2
体育の学習「体ほぐしの運動」

平均台から落ちないようにみんなで協力して並び替えをします。

名簿順で,誕生日順でといろいろな並び方に挑戦しました。

ポスターをつくろう

画像1
画像2
6年生のポスター作りが進んでいます。

絵や言葉をどうすれば自分のメッセージが伝わるのか,悩みながらかいていまいた。

がんばっています

画像1
画像2
はき掃除が早くできるようになったのか,雑巾がけをする子が先週よりも多くなっていました。

6年生は明日は,全国学力学習状況調査

全国学力学習状況調査に向けて,座席を名簿準に並べ替え,個人票を机の上に張りました。まるで,高校受験などをするような様子です。明日は,緊張感を持って,最後まであきらめずに,問題を解いてほしいと思います。
画像1
画像2

係活動 2

画像1
画像2
係活動をどのように進めるのか話し合い,紙にまとめていきます。

話し合ったことをまとめることも大切な力です。

見る人に伝わるように工夫しながら書いていきます。

給食を完食

感謝の気持ちを伝えるためには,第一として完食することが大事です。
毎日しっかり食べて,成長してほしいと思います。
画像1

係活動

画像1
画像2
係活動をどのように進めていこうかとグループで相談しています。目的がはっきりしていると話し合いもスムーズに進みます。

ポスター作り2

ていねいに色付けをして,仕上げてほしいと思います。
画像1

ポスター作り

下書きが終わり,色を付け始めた児童もいます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp