![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:68 総数:671585 |
社会の学習 くらしと水
琵琶湖の水と水道水を比べ,どんなちがいがあるのか調べました。見たり,においだりしして,どちらが琵琶湖の水なのか熱心に観察していました。ちがいを比べてみて,どうして琵琶湖の水がきれいになったのか,疑問をもったようです。
![]() ![]() うんどうかいに向けて
今日の体育は体育館で,運動会に向けて取り組みました。
運動会での6年生の見せ場,組体操! 心をひとつにして技を練習していきます。 ![]() ![]() 4年算数の授業
4年生の算数の授業も全学級ティーム・ティチング(担任と協力指導教員の2名による授業)で行っています。複数体制で行うことで,一人一人の児童の学力の定着を図るように取組を進めています。
今日は,三角定規のそれぞれの角度を調べ,2枚の定規を合わせた時にできる角度を調べる学習をしました。まずは,2枚の三角定規の角度を覚えることが大切です。 ![]() 算数の授業
4月20日(月)3年生の算数は,全学級ティーム・ティチング(担任と協力指導教員の2名による授業)で行っています。
複数体制で行うことで,一人一人の児童の学力の定着を図るように取組を進めています。 ![]() 短距離走
5月30日(土)が運動会なので,体育ではまず短距離走をする学年が多いです。3年生も学年合同で短距離走をし,タイムを計りました。子どもたちは元気よく走っていました。
![]() ![]() 桜の木の観察
4年生の理科の学習では,生き物のようすが一年間でどのようにかわっていくかを調べていきます。今日は,一年間の観察の計画を立てた後,桜の木を観察しました。
![]() ![]() ![]() 虫めがねを使って
4月16日(木)3年生は理科の時間に,虫めがねを使って生き物や草花を観察しました。ネイチャーランドで熱心に観察する児童もいました。
![]() ![]() やっと遊べたよ
4月15日(水)今週に入ってずっと雨が降っていて,子どもたちはなかなか外で遊べませんでした。
昼前から晴れ間がのぞき,昼休みやっと外で遊べるようになりました。待ってましたとばかり運動場に飛び出して,ボール運動や鬼ごっこなど思い思いに友達や先生と遊んでいました。 ![]() 修学旅行説明会
参観・懇談会の後,6年生は来週の4月23日(木)・24日(金)に行く修学旅行の説明会をトレーニングルームで行いました。
行先は,淡路島・姫路方面です。行程や費用,持ち物等について,学年から説明しました。保護者の方で,気になることがありましたら担任までご連絡ください。 何とか2日間晴れてほしいものです。 ![]() 授業参観
ひまわり学級も今日,今年度1回目の授業参観・懇談会がありました。全員で学習しました。1年生3人を迎え,活発に学習していました。
![]() |
|