京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

学生ボランティア募集

画像1
今年度の学生ボランティを募集します。昨年度もかかわっていただいた学生のみなさんをはじめ,施設一体型の小中一貫校で児童生徒のお手伝いをしたいと考えておられる学生の方は,

1回目 平成27年4月27日(月)18時30分〜
2回目 平成27年4月28日(火)18時30分〜

本校へお越しください。

継続して取り組んでいただける学生の方は,大歓迎です。
子ども達のために・・・
教員として働くために・・・
東山開睛館の子ども達に何かお手伝いすることができれば・・・
と考えていただいている方をお待ちしています。

連絡不要です。当日時間までに起こしください。
お待ちしています。

給食のお手伝い

画像1画像2
給食が始まってから1週間が経ちました。

4年生は,ファーストステージ最高学年として,
1年生の教室へ給食のお手伝いに行っています。
配膳の仕方,食器の並べ方,エプロンのたたみ方・・・等々
なかなか上手に伝えられなくて悩む姿も。

給食時間のお手伝いは,来週まで続きます。
1年生との関わりの中で,また少し大きく成長する姿が見られることでしょう。

授業参観(4年)

4年生になって初めての授業参観は,算数科の授業でした。

角定規の角の大きさを調べ,その角を組み合わせたり重ねたりしてできた角の大きさを求めました。
三角形の角度を測るのに苦労する姿も見られましたが,一生懸命に取り組むことができました。


画像1画像2画像3

セカンドステージスタート 5年生!

セカンドステージの仲間入り,新5年生は段階的に教科担任制が始まりました。いろんな先生が授業に来て下さって,ワクワクの一週間でした。
またクラス委員や係も決定!責任をもって自分の役割を果たしてください。
画像1
画像2
画像3

8年生 学習の様子

今週より通常の学習が始まっています。先週の学年集会で、サードステージは社会に踏み出す準備期間であり、進学や就職のことを意識して、学校生活を大切にしていこうということ。教科の学習や生徒会活動、部活動など、どの時間・取組も無駄なものはなく、自分を成長させるものと捉え、積極的に取り組んでいこうということを伝えました。
もちろん、7年生のときも頑張る姿を見せてくれていましたが、サードステージに進級し、一段と落ち着き学習する様子が見られます。生徒会活動や部活動で、リーダー学年として行動していく8年生。まずは普段の学習を大切にして、このよいスタートのまま、1年間活躍してほしいと思います。

画像1画像2画像3

生徒会オリエンテーション その3

画像1
画像2
画像3
たくさんの新入部員のみなさんをお待ちしております。

生徒会オリエンテーション その2

各部活動の8,9年生の部員みなさんユニークな部活動紹介ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

生徒会オリエンテーション その1

委員会紹介と部活動紹介を行いました。「やってみよう!」「がんばってみよう!」と思える委員会はありましたか?今年度,この東山開睛館のために必要なものはあなたの活躍です。生徒会のメンバーは児童・生徒一人一人なのですから。
画像1
画像2
画像3

1年生 集団下校の様子

帰る方面に分かれての集団下校。
帰る道は覚えられたかな?

教師が付き添い,安全に帰るためのポイントを確認しています。
道を渡るときには、いったん止まって,右,左。
車がこないことを確かめてから渡るように練習しています。

教師が引率するのは,あと2日となりました。
自分たちだけで並んで帰ることができるように,指導していきます。

また,集団下校に付き添っていただいたり,帰り道で見守ったりしていただいている地域のみなさん,ありがとうございます。
今後も子どもたちの帰る様子を見守っていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

朝 スパイラルタイムの取組

研究の取組の一つです。
1〜6年が朝に取り組んでいます。

基礎的・基本的な学習能力向上のために,いわゆる「読み・書き・計算」などの基礎的・基本的な学習内容を徹底して反復させるものです。「何度も同じ学習を繰り返すことによって,学習内容を定着させたり,習熟させたりすること」が目標となります。また,「集中して計算や音読といった単純な学習に取り組むことによって,脳を鍛えること」も目標となります。

声を出すこと,漢字などの練習,文を書くこと,計算練習などを行っていきます。

キーワードは「テンポ」
見通しをもって行動し,テンポ良く切り替えが行われるため,教師も児童生徒もけじめを意識するようになり,日常の授業時間にも波及してくると考えています。

今年度も各クラスで取組を始めました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp