京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up15
昨日:55
総数:1189642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

4月21日(火)は 『全国学力・学習状況調査』 です

 来週4月21日(火)は、平成27年度「全国学力・学習状況調査」が、全国の中学3年生と小学6年生を対象に実施されます。

 すでに松尾中3年生は、昨年度末に平成26年度の問題にチャレンジしてくれていますが、1ヶ月以上経過していますので、この土日に問題を引っ張りだし、もう一度一通り見直しをしておいて下さい。お願いします。

 この調査は、全国の中3生徒(小6児童)が同じ日の同じ時間に同じ問題を解き、それぞれの生徒の今現在の学力実態を把握し、今後の学習に活かすという意味と、各学校としての学力実態を把握することによって、今後の授業の工夫や指導方法の確認につなげるという目的があります。
 松尾中学校の最近の傾向は、少しずつですが上昇傾向にあります。ぜひ今年の3年生も、自分のためにはもちろん、学校としての学力実態をきちんと把握するためにも、一生懸命各教科の問題に向き合い取り組んでほしいと思います。特に国語B・数学Bの活用問題は問題文も長くしっかり読み込まないと問題の意図が理解できないかもしれません。今年度久しぶりに実施される理科も同じ傾向にあります。
「最後まであきらめず一生懸命考え、何か自分なりの答えを書く」ことを頑張ってほしいと思います。 よろしくお願いいたします。

1限:国語A  2限:国語B  3限:数学A  4限:数学B  5限:理科
6限:生徒質問用紙

1時間目から6時間目まで大変ですが、自分のためと学校のためにも頑張りましょう!!

画像1

昨日に引き続き嬉しい限りです

 昨日の晴天とはうってかわり、今朝も朝から雨が降り風が強かったですね。
出勤してみると、せっかく昨日吹奏楽部員が校門付近を綺麗に掃き掃除してくれたのに、今朝の風でまたまた落ち葉がいっぱい…。

 「今朝も掃き掃除するか」と思って鞄を校長室において、メールのチェックをしたあと校門に行くと、すでに今日は野球部員のみんなが掃き掃除をしてくれていました。
 昨年度後半から週明けの月曜日に毎週活動してくれていましたが、今日は金曜日。校門の状況を見て判断してくれたようです。助かります。本当にありがとうございます。
写真にはありませんが、学校の周りの道路のゴミも、1周して集めてくれていました。

 掃き掃除の後は、これも昨年度に引き続き「朝の挨拶運動」です。「おはようございます」の挨拶だけでなく、先生達と一緒に「ハイタッチ」もしてくれていました。
朝から本当に心温まる、そしていい雰囲気で週末を迎えられます。
ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1年生 『非行防止教室』

 1年生、本日の5時間目は「非行防止教室」を行いました。毎年4月の中旬に1年生全クラスで行っています。
 
 今日は、京都府警察本部少年サポートセンターから、スクールサポーター(元警察官)におこし頂き、「心にブレーキを」というテーマで、人の心を傷つける「いじめ」や、絶対にしてはいけない「犯罪」について、とてもわかりやすく話をしていただきました。

 さすがもと警察官ということもあり、結構リアルなお話や、「へえ〜 そうなんや」「知らんかった」っていうお話もありましたね。1年生のみんなが、犯罪を犯して警察のお世話になることは考えられませんが、「口げんか」がエスカレートして暴力を振るってしまった…なんてことが、ひょっとして起こるかもしれません。万一相手に怪我をさせてしまうと「傷害罪」となって結構重い罪になったりもします。そんなことを知っていると知らないとでは違ってきますよね。

「心にブレーキを」どうすればかけられるのか? 今日教えていただいた「善悪判断四原則」をしっかり頭にたたき込み、被害者にも加害者にもならないようにしていきましょう!

 スクールサポーターのみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

もうひとつ ありがとうございます

 もうひとつ、すがすがしい報告があります。

 毎朝私は8:00〜8:15過ぎまでの間、南門で登校するみんなを挨拶をしながら迎えています。今年はレベルアップ(?)して、「ハイタッチ」もしています。
「きっと、恥ずかしがってあまりしてくれないだろうな…」と思っていたのですが、朝私の前を通る生徒の8割以上のみんなが、ハイタッチをしてくれるのです。その時のみんなの顔が「にこっ」ってしてくれるので、毎朝楽しみで仕方ありません。マジです!

 このこともすがすがしい報告なのですが、別にあります。

 昨年度まで、朝の挨拶に立っていたのは先生達だけでした。写真をご覧下さい。先生の横に2人の女子生徒がいます。実は彼女たち2人は、先週末から登校したあと自主的に毎朝校門に立って、一緒に挨拶運動をしてくれています。3年生の女子生徒ですが、同じ3年生の女子とは「ハイタッチ」もしてくれます。むっちゃ嬉しいです! 
 さらに朝結構いろいろと忙しいのに、校門に立って一緒に挨拶をしていただく先生方も増えました。もちろん「ハイタッチ」も!

 こんな雰囲気で、もっともっと松尾中学校が、明るく楽しい、そして「人の役に立つ」「誰かのためになる」生徒が増えてくれることを期待しています。

 君も、朝わずかな時間でいいから、一緒に挨拶とハイタッチしてみませんか?
画像1
画像2

ありがとうございます

 久しぶりの晴天! そんな青空と同じくらい、今日は朝からとてもすがすがしい気持ちになりました。

 ず〜っと続く雨のため、満開だった南門の枝垂れ桜も花びらが散り始め、インターロックべったり張り付いていました。「今日は久しぶりにいい天気なので、朝から掃き掃除をしようかな」と思っていたのですが、何と校門に行ってみるとすでに掃き掃除をしてくれている人が…。いつも朝から校舎内の廊下や玄関を掃除していくてくれている吹奏楽部員さんです。ありがとうございます。

 始業式で「誰かの役に立つ」「学校や地域のためになることをしよう」というお願いをみなさんにしました。まさにそのお願いを実行に移してくれた本当に素晴らしい行動です。しかも、誰かに言われてやるのではなく、自らの判断で行動するという、私が求めている理想の形です。ぜひこのような気持ちを持って行動できる生徒が、松尾中にどんどん増えてほしいです。
 吹奏楽部のみなさん、本当にありがとうございます。
画像1
画像2

何部に入る?

 委員会の様子を写真に撮ろうと各教室を回っていると、階段踊り場で写真のような1年生を見つけました。

 先週の新入生歓迎会で部活動紹介があり、その後部活動見学会を設定していたのですが、あいにくの雨続きで十分見学してもらうことが出来ていません。
 写真は、踊り場に掲示してある各部の勧誘ポスターを前に、「何部にはいろうかなぁ…」と迷っている(?)ように見える1年生の様子です。聞いてみるともうすでに何部に入るかは決めていたようです。良かった良かった。

 明後日17日(金)が入部届提出になっています。ぜひどこかの部に所属して、3年間続けて下さい。必ず自分のためになる何かを見つけられますよ!!
画像1

生徒会委員会 初会合

 6時間目の認証式を終え、放課後初めての各生徒会委員会が行われました。

 各委員長の司会のもと、自己紹介に始まり具体的な委員会の活動について説明等がありました。先ほどの「認証式」の記事にも書きましたが、選ばれた責任をしっかり果たして下さい。そして、今年度みなさんにお願いしている「人の役に立つこと」「誰かのために頑張ること」のひとつとして、それぞれの委員会で各自の持てる力を発揮し、仲間と協働して素晴らしい委員会活動をお願いします。

 *写真は、いくつかの委員会の様子です。
画像1
画像2
画像3

前期学級役員 『認証式』

 先週金曜日の新入生歓迎会で、生徒会委員会の紹介があり、その後各学級で役員が決定されました。1年生では紹介の甲斐もあり、たくさんの人が立候補してくれたと聞いています。頼もしい限りです。
 そして、今日は3学年全部の学級役員が決定しましたので、その認証式を行いました。

 各クラス8委員会に男女2人ずつ、合計15名(放送委員のみ1名)の学級役員です。学校代表で3年1組の男子生徒に、認証書をお渡ししましたが、選ばれた責任をしっかり果たしてほしいと思います。そして、認証式でも話しましたが、松尾中学校の素晴らしい生徒会本部の活動と各学級をつなぐ、とても大切なパイプ役であり、また、支え一緒に活動するメンバーでもあります。さらなる生徒会活動の活性化と高みを目ざして、協働した取組をよろしくお願いいたします。
 もちろん、生徒一人ひとりの協力は不可欠です。松中生559名みんなで盛り上げていきましょう!!!

 松中生徒会スローガン「心を一つに松中UNITY! 〜誇りを持って日々笑進〜 」をあらゆる場面で達成しましょう!!!
画像1
画像2
画像3

文芸部 ビブリオバトル大会出場

3年生のK君が文芸部を代表して「ビブリオバトル ティーンズ大会」に出場しました。場所は京都市中央図書館で行われ、参加者は小学生5年生から中学生3年生までの全市から8名が参加しました。発表は4分間、質問タイムは2分で、自分のお気に入りの本の紹介をしていきます。
 8名のお気に入りの本を紹介する様子は話術ももちろん凄いのですが、夢中になって話していて、どの本も読んでみたいなと興味を持つものばかりでした。
惜しくも優勝することは出来ませんでしたが、日頃、部活動でもビブリオバトルをしている成果もあり、たくさんの人の前で話を繰り広げる様子はとても良かったです。

画像1
画像2
画像3

平成27年度 年間行事予定を掲載しました

 なかなか春のうららかな天気が続かず、今日も生憎の雨模様となってしまいました…。

 今日の1年生部活動見学会も、グラウンドの部活動については、きちんとした活動を見学してもらえない状況が続きそうで残念です。

 さて、新年度がスタートして2週目が始まりました。授業も今日から暫定時間割で全教科スタートです。何事もはじめが肝心ですね。各教科いいスタートが切れることを期待しています。頑張りましょう!

 ホームページ右下の「お知らせ欄」に、今年度の年間行事予定を掲載しました。大きな行事を中心にした予定です。参考にして下さい。尚、各月の詳しい行事については、学校だよりや学年通信でお知らせしますので、そちらを参考にして下さい。
よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/20 正式時間割開始 2年内科検診 春体行進練習 カウンセリングの日
4/21 3年全国学力学習状況調査 春体行進練習
4/22 1年内科検診
4/23 1年夏服申込 家庭訪問1
4/24 再検尿 1年夏服申込 家庭訪問2
京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp