京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:50
総数:258962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

1年生 朝の様子

朝チャイムが鳴ると,いっせいに読書を始めます。
子どもたちは,思い思いに本を選び,
どの子も真剣に本に向かっていました。

その後は,朝の会。
あいさつをし,健康観察,一分間スピーチと,
日直さんが進めていきます。
最後は,詩をみんなで読んで朝の会は終了。

元気な一日の始まりです。


画像1画像2

5年生初めての外国語活動

外国語学習が始まりました!
 楽しみにしていた英語の授業が始まりました。ALTのクロエ先生をお迎えして,少し緊張気味の子ども達でした。でも,一生懸命クロエ先生の英語を理解しようと『英語耳』を目指しました。そして,自分たちも少し練習しておいた自己紹介に挑戦しました。
「今日一日で,英語の時間が一番楽しかった!」と感想を言って下校した5年生でした。
画像1画像2

今日の朱六校

画像1
朱六消防分団の皆さんが中京区23消防分団の代表として5月31日の京都市消防団総合査閲に出場されます。地域の皆さんの期待を背負い練習にも熱が入っています。消防分団の皆さんには普段から地域の安全・防火でお世話になっています。本番で普段の練習の成果が存分に発揮できますよう学校、地域のみんなで応援しています。

平成26年度 後期 学校評価

4年 休み時間の様子

 今日は柔らかな春の日差しがとっても気持ちがよかったです。
中間休みの運動場では,みんなで「増え鬼」を楽しみました。いっぱい走り回って元気いっぱいの4年生です。
画像1

4年 算数の学習の様子

 算数科では,「角とその大きさ」についての学習を進めています。分度器を使って,10度ずつ…ぐるっと一周360度,いっしょうけんめいにノートに表現していた子どもたちです。三角定規の内角をはかっていると,「なんでどの三角形も180度なん…?」といった疑問が出ました。みんなでいろいろと三角形をかいてみて,はかってみても…とってもびっくりしていた子どもたちでした。
 子どもたち一人一人の「なんでだろう」と思う気持ちを大切に,学習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2

町別児童会・集団下校の様子

 町別児童会を5時間目に行いました。
地域の友だちと登下校の安全について話し合いました。また,町班長や新1年生の紹介も行いました。
 
 ☆安全面に十分に注意して登下校しましょうね☆
 
画像1

1年生 初めての町別児童会

画像1
 初めての町別児童会がありました。町班長さんに1年生の教室に迎えに来てもらい,町別の教室へ行きました。各町別の班で,メンバーや登校時の危険な場所などを確認した後は,集団下校をしました。
 今後も通学路を安全に登下校してほしいと思います。

1年生 音読と給食

画像1画像2
 音読するときの姿勢を学習しました。背筋をピン伸ばし,両手で教科書を持って読みます。大きな声ではっきりと読むことができました。
 本日の給食は,平天が大人気でした。美味しくいただきました。

4年 休み時間の様子

ここのところ、ずっーと雨です。
外で遊びたい気持ちでいっぱいの4年生です。
学習カルタや消しゴム落しで盛り上がっていました。

(昼休みには水たまりをよけて、少し運動場で遊ぶことができました)

遊びの後にはしっかりと切り替えて、学習に真剣に向き合っている4年生です。
100点花丸を目指してがんばっています!

たくさんの応援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp