京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:55
総数:467172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

4月16日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・もやしの煮びたし

給食で食べるご飯は
白はん(ご飯)・麦ご飯・玄米ご飯・胚芽米ご飯・減量ご飯・炊き込みご飯(学校の給食室の回転釜で具と一緒に炊いたもの)を食べます。

今日は麦ご飯です。学校の麦ご飯は米粒状の大麦を25%混ぜたもので週2回登場します。

1年生の子どもも「今日のごはんはちょっと違うの?」と麦の存在に気づく子どもいました。

4月15日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん・牛乳・親子煮・ひじきの煮つけ

鶏肉と鶏卵の組み合わせで「親子煮」
牛肉と鶏卵の組み合わせで「他人煮」

今日は「親子煮」です。
彩りもよく食欲が出る献立です。

1年生もパクパクもりもりと食べています。

初めての給食です。

画像1画像2画像3
今日から給食がスタートしました。
1年生はドキドキしながら学校に登校したのかもしれません。

「この緑色のお野菜をへらしてください…。」と不安そうな顔つきでお減らしに来ていましたが,「食べてもたらおいしい」と増やしに来る子どももたくさんいました。
パンのおかずももちろんデザートも完食でした。

栄養満点・愛情満点の給食を楽しくっぷり食べて大きくなってね。

ALTとの連携支援

画像1
画像2
画像3
 今年も昨年度と同じく,ALT(英語活動指導助手)は,キャシー・ホアング先生にお世話になります。さっそく,5・6年生の授業に入ってもらいました。その時に子どもとALTの先生の橋渡しをしていただいているのが,学校運営協議会の国際理解企画推進委員会の委員さんです。子ども達が困っているとさりげなく声をかけ支援してくださるので,子ども達は,のびのびと活動することができます。
 外国語活動の時間は,教室が笑顔でいっぱいになります。
 今年度もご支援よろしくお願いします。

1年 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 14日,火曜日に1年生対象に交通安全教室が行われました。まず,お二人の上京警察の警察官の方から,道路の正しい歩き方や渡り方を丁寧に教えていただきました。
 その後,交通安全会の方に支援していただき,ひまわりホールにみたてられた道路を順番に歩いたり,渡ったりして習った事を実際に体験していました。
 最後に地域の防犯ス新委員会の方から「いかのおすし」の下敷を,上京警察署からは,かわいい絆創膏をいただきました。
 来週からは,集団下校が終わり,自分で判断して歩いて帰ります。教えていただいた事をしっかり守って安全に登下校してほしいです。

給食が始まります。

画像1
4月14日(火)より
給食が始まります。

持ち物の準備をお願いします。

西賀茂農園 職員作業

画像1
画像2
画像3
 9日(木)に西賀茂農園の作業を行いました。朝から食育企画推進委員会の委員長が,教職員が作業しやすいように準備をしておいてくださいました。子ども達が帰った後,教職員全員西賀茂に向かい,作業をしました。男性の教職員は,校長先生から耕運機やポンプの使い方を教えてもらい,さっそく畝をつくっていました。女性の教職員は,小屋の整理,草ぬき,キャベツの収穫などを行いました。お昼からは,気温も上がり気持ちの良い汗を流しました。
 27年度も1年生から6年生,おひさまの子ども達が食育企画推進委員会の委員の方にご支援いただきながら,作物を作り,農作業を体験する中で,収穫の喜びを感じてくれればと思います。

入学式

画像1
画像2
画像3
 4月8日(水)10:30より,たくさんの来賓,保護者の見守る中,入学式が行われました。
 今年の1年生は,79名です。校長先生が式辞の中で,「入学おめでとう!」と言われると1年生みんなが,「ありがとう。」と返し,体育館はあたたかい雰囲気になりました。2年生からお祝いの言葉と歌を披露してもらい,1年生は,緊張していたのがほぐれ笑顔をみせていました。
 その後,保護者と共に記念撮影が行われ,教室で新しい教科書をもらい,担任の先生からお話を聞きました。

27年度スタート!

画像1
画像2
画像3
 まず,着任式が行われ,新しく7名の教職員をお迎えしました。紹介の後,児童代表の新6年生がお迎えの言葉を言いました。
 その後,始業式を行い,校長先生から「失敗を恐れず,自分がしたい事に挑戦して,この1年頑張ろう!」などのお話の後,7名の転入生の紹介がありました。新1年生を含めて462名の出発です。最後にドキドキの担任発表がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/21 おひさま・1・3・5年参観・懇談会
6年全国学力・学習状況調査
検尿・ぎょう虫検査
4/22 検尿・ぎょう虫検査
町別児童会
代表委員会
4/23 おひさま・6年修学旅行
4/24 おひさま・6年修学旅行
銀行振替日
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp