京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up541
昨日:113
総数:833518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

1年生 はじめての給食(4)

給食が食べ終わっても立ち歩いたりせず,本を読んだり,歯みがきをしたり。
1年生のはじめての給食は無事終了しました。
画像1
画像2

1年生 はじめての給食(3)

食べてる時が「幸せ〜!」
いっぱい食べて大きくなってね。
画像1
画像2
画像3

1年生 はじめての給食(2)

配膳がすんだら,みんなで「いただきま〜す。」
おかわりだってOKです。
いたるところで「おいしい!」の声が聞こえてきて,
はいっ!この通り空っぽっとなりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 はじめての給食(1)

1年生にとっては初めての給食!
ワクワク,ドキドキしながら,先生先導のもと給食当番の人たちが2列に並んで給食をとりに行きます。給食室では,今日の献立を見て,配膳する量も確認します。
配膳も自分たちでやっちゃいます。
画像1
画像2
画像3

改修工事始まりました

いよいよ体育館の改修工事が始まりました。11月中ごろまで体育館が使えず,子どもたちはもとより,保護者や地域の皆様にもご不便をおかけしますがどうかご協力よろしくお願いいたします。
改修後は,防災機能が強化された体育館として大いにお役にたてることと思います。
画像1
画像2
画像3

学年集会

5年生も今日,学年集会を開きました。音楽室に集まった子どもたちは,先生の一言で集中して話を聞く姿勢をとることができます。
 担任,担当の先生の紹介の後,学年目標,学年の予定,約束を聞きました。
 5年生の学年目標は,「自分も仲間も大切にする  自分から進んで行動する」です。
高学年として,学校を引っ張っていく立場の子どもたち。自分で考えたことを自分から進んで行動に移すことができるように育っていってほしいと考えています。
 始まったばかりの学年ですが,担任集団との息もぴったり合っている様子の5年生です。
画像1
画像2
画像3

学年集会

 3年生は,今日初めての学年集会を開きました。担任やお世話になる先生の紹介の後,学年目標や学年の約束について話を聞きました。
 3年生の学年目標は,「仲間とともに助け合い,自分で考えて行動する子」です。学年の子どもたちが互いに助け合い,素晴らしい仲間に育ってくれることを期待しています。
 3年生は,背筋をぴんと伸ばし,真剣な表情で話を聞く,素晴らしい子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

学校たんけん

 1年生は,今日はさっそく担任の先生に連れられて学校たんけんです。保健室や職員室,給食室や図書室などを見て回りました。
 さすが1年生。二人で手をつなぎ,ちゃんと静かに廊下を歩いていました。
 職員室では,入口から顔をのぞかせて,仕事をしている先生方の中の様子を見ていました。図書室では早速,好きな本を手にとって読書を楽しみました。
 これから,このほかいろいろな場所や教室のたんけんをすることになります。
画像1
画像2
画像3

学校沿革史

学校沿革史については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。


桂川小学校沿革史

学校教育目標

本校の学校経営の基本構想については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。


平成27年度学校経営の基本構想

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/16 (1年交通安全教室予備日) 4年身体計測 参観・懇談(低)
4/17 2年身体計測 町別集会 集団下校
4/20 委員会 さ・1年身体計測
4/21 6年全国学力・学習状況調査 5年視力検査
4/22 4年視力検査 トイレ清掃
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp