![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:32 総数:423345 |
遊具の使い方![]() ![]() ![]() 遊具の使い方を勉強しました。 実際にジャングルジムを上ってみましたが, みんな上手に身体を操っていました。 怪我なく,安全に遊ぶために これからもどんどん練習していきます。 みんなのために!
体育館のワックスがけのために
出されていた体育の用具を 6年生が戻してくれました。 さすが6年生,用具の持ち方運び方が 徹底されていました。 短い時間で協力してあっという間に 片付けが終わりました。 協力してくれた4年生も上手に 片付けてくれました。 ![]() ![]() ![]() 休み時間を安全に!![]() ![]() 元気よく運動場で遊んでいます。 総合遊具や昇り棒もしっかりとした 使い方で安全に遊べています。 1年生は来週に総合遊具の使い方を学びます。 50m走![]() 途中で雨が降ってきたので1回しかタイムを計れませんでしたが,力いっぱい走りきることができました。 すてきなペーパーショップ![]() ![]() ![]() 次の図工の時間に作ったペーパーを友達と交換して一枚の絵に仕上げます。 参観日には出来上がった作品を見ていただく予定をしておりますので,楽しみにしていてくださいね。 はじめての分度器![]() ![]() はじめは「頂点に,分度器の中心を合わせるのがむずかしい。」と言っていた子ども達も学習の終わりには「もっと測りたい。」と楽しく角度を測ることができました。 これからの学習でもいろいろな大きさの角度を測っていきたいです。 春がいっぱい![]() ![]() 理科の時間にはカブトムシの春の様子を観察しました。 「うわぁ〜!!思っていたよりやわらかい。」 「足が体の上の方にかたまってある。」等,はじめてカブトムシを触った子ども達も大興奮でした。 学習の中にも春を感じる1日でした。 身体計測![]() ![]() 一人一人顔が違うように,成長のスピードも様々です。また,メガネをかけている人,車いすで生活を送っている人,補聴器をつけている人など「よりよい生活をしていくための工夫」も様々です。まだまだ成長真っ盛りの子どもたち。一人一人がお互いを尊重しあって学校生活を送っていってほしいと思います。 5年生スタート!![]() ![]() 高学年として委員会活動も始まり,花背山の家やスチューデントシティなど大きな行事もある5年生。皆で力を合わせるために,一人一人の全力を期待しています。 学校沿革史 |
|