![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:34 総数:237505 |
第1回 故紙回収
4月15日(水),本年度第1回目の故紙回収がありました。
今年度も,毎月第3水曜日に故紙の回収を行います。 今日も,たくさんの新聞紙や段ボールなどが集まりました。集積作業をしていただきましたすみれ組の保護者の皆さん,ご苦労さまでした。 5月はたんぽぽ組,6月はちゅうりっぷ組の保護者の皆さんにお世話になります。1年間,よろしくお願いいたします。 ![]() 外で遊ぶの楽しいな!
最近雨続きで外遊びができなかった子どもたち。
今日は少し晴れ間が見えて,外で遊ぶことができました。 ちゅうりっぷ組の子どもたちも外遊びを楽しみました。 ブランコや砂遊び・総合遊具など園庭にも楽しい遊びがいっぱいだね! ![]() ![]() 友達が増えたよ!
昨日付けでちゅうりっぷ組とすみれ組に新しいお友達が増えました。
在園児と新入園児,お互いドキドキしながら出会いましたが,遊びの中であっという間に仲良くなりました。友達が増えるって嬉しいね!これからいっぱい遊ぼうね! ![]() れんげ畑、楽しみだなぁ!![]() れんげ畑に行くことが、より一層楽しみになった様子の子どもたちでした。 めだかぐみ うさぎぐみ
今年度も,「めだかぐみ うさぎぐみ」が始まります。幼稚園での遊びを通して,友だちや仲間と触れ合ったり,お子たちといっしょに遊んだり,子育てについて交流したりする機会になればと思っています。
うさぎぐみは,4月17日(金)午前9時30分から,てんとうむし広場 めだかぐみは,4月22日(水)午前9時30分から,竹田幼稚園 絵本室でうさぎぐみといっしょにスタートします。 ぜひ多くのみなさんの参加をお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() たんぽぽ組〜新聞紙で大変身!〜![]() ![]() そんな4月10日には、お部屋の中で新聞紙を使って遊びました。 まずは新聞紙をおなかの上に乗せて「誰が一番長く乗せられるかな〜?」と、みんなで数を数えて競争してみました。それからは新聞紙でドーナツを作ったり、ボールを作ったり、沢山破ってみてお部屋中に大きな道を作ってみんなで渡ってみたり・・・ 中には、大きな羽を作る事を考え、蝶々に変身してダンスを踊る子どももいました! 新聞紙一枚でも色々な楽しい遊びを想像し、楽しむ子ども達の姿に元気をもらいました。 4月10日 保健指導![]() 「朝ごはんはきちんと食べたかな?」「早寝早起きはできているかな?」という保健の先生の質問に、みんなとても元気よくお返事ができていました!しっかり身体を先生の方向に向けてお話を聞く姿を見て、よりお兄さんお姉さんになった凛々しさをも感じさせられました。これからも自分の身体の事をよく知って、元気に成長していってくれる事を願っています。 生活のグループを決めたよ!
すみれ組はこれからの生活の中で一緒に協力していく生活のグループを決めました。グループの名前も自分たちで話し合って決めました。ほしグループ・ろけっとグループ・てーぶるグループ・ばななグループ・ひつじグループとかわいらしい名前がつきました。
これから交代しながらグループでクラスの当番や幼稚園のことをしていきます!頑張ろうね! ![]() ![]() ![]() チョウチョが生まれた!
預かり保育の時間ですが,たんぽぽ組の時に捕まえて育ててたチョウチョのさなぎからアゲハ蝶が羽化しました。
預かり保育に残っていたすみれ組の子どもたちは,出てきたさなぎの殻と,チョウチョを交互に見ながら驚いていました。 羽がピンッとなったら花の蜜が吸えるようにと,自分たちが育てているビオラの花の上にそっと放してあげていました。 保育時間にも,育てていたモンシロチョウが2匹羽化しました。このようなところでも,春の訪れを感じますね。 ![]() ![]() すみれ組 〜その2:積み木を運んだよ〜
遊戯室から出していた大型積み木をすみれ組で運び入れました。事前に安全な持ち方をみんなで確認してから始めたので,1人で持てないものは友達に「誰かー!手伝ってー!」と助けを呼んだり,「その持ち方違う!」と教えあったり,自分たちで気をつけようとしていました。
たくさんあって大変だったけれど,最後まで頑張って運んでくれました。ありがとう,とても助かったよ! ![]() ![]() ![]() |
|