京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

身体計測をしました

画像1
画像2
画像3
 4月は検診が多い月です。今日は身体計測がありました。岡本先生が保健室でのルールの確認と,体に関するクイズをしてくださいました。お話の間,しっかりと並んで話を聞くことができました。また,手首から肘までと,足の大きさがほぼ同じだと知り,驚いた様子でした。

図書館の利用

画像1
画像2
画像3
 5年生になって初めて図書館の利用をしました。5年生は読書をするのが好きなので,図書館に行くのを楽しみにしていたようです。
 上靴もきれいに並べて,静かに読書をすることができました。

たいいく、たのしかったよ

画像1画像2画像3
 今日、1年生は入学後初めて体育の学習をしました。
「せいれつ」
「まえにならえ」
といった並び方について学んだ後、色々なレクリエーションに取り組みました。
 体育の学習が終わった後、今日一番の笑顔で
「もっとしたい!」
「こんどは、なにするの?」
と言って、目を輝かせていました。
 次の体育の学習もみんなでがんばろうね!

よ〜い,どん!50m走とリレー!

画像1
画像2
画像3
本日5,6校時に学年体育を行いました。

学習内容は「50m走の記録会」と「リレー」です。
50m走では2回記録を取りました。1回目より2回目のほうが記録が伸びているようで,喜んでいる子どもたちが多かったです。

リレーではクラス対抗で行いました。
みんな一生懸命走り,クラスのため自分の力をふりしぼっていました。

きゅうしょく おいしかったよ

画像1画像2
今日1年生は入学して初めて学校の給食を食べました。
「スパゲッティー、おいしい!」
「これもおいしいね。」
といった素敵な声が聞こえました。
 初めての給食でしたが、全員完食することができました。
 明日の給食も楽しみだね。

給食がはじまりました

画像1
画像2
画像3
 今日は2年生になってはじめての給食でした。班机にしてグループで食べるようにしました。もうすっかり給食になれているようで,てきぱきと用意をして食べることができ,2年生として頼もしく感じました。

1年生の復習

画像1画像2
 学習が始まっています。今日は算数科で1年生の復習をしました。足し算と引き算に取り組み,全問正解!とよろこぶ人がたくさんいました。赤鉛筆で自分で丸つけをし,直しは赤で書く,とおさらいしました。

すくすく育て!6年生!

画像1画像2
今日身体計測がありました。

保健の先生は,岡本千明先生です。

身長はどれだけ伸びたのか?体重は増えたかな?と自分の成長に興味津々でした。

保健室では身体計測だけではなく,保健室の使い方についてのお話がありました。
何事にもルールやきまりはあります。
それは,互いが気持ちよく過ごせるように。人を大切にするためです。
一人ひとりがきちんと守って過ごしましょう。

新3年生スタートです♪

画像1
新3年生がスタートしました。
低学年を卒業し、中学年への仲間入り。
理科や社会、習字にリコーダーと新しいことが盛りだくさんの3年生です。
きらきらと目を輝かせて学習し、友達には優しく温かい…
そんな「ぽっかぽかなクラス」を目指していざ出発です。
ということで、スタートは福西漢字大会から。
みんな一生懸命に頑張りました。

なまえのおけいこ

画像1
画像2
 1年生は、国語の学習で自分の名前を書く練習をしました。油性ペンを使って、机に貼っている自分の名前を見ながら練習しました。
 全員が真剣な眼差しで自分の名前をとてもていねいに、書くことができました。名前を書いた後、名前を書いたプリントに描かれたイラストにクーピーや色鉛筆を使って、色塗りをしました。
 色塗りも、とてもていねいにできました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp