京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up82
昨日:37
総数:328093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観を実施します。4校時は、災害時を想定した引き渡し訓練も実施しますご協力をお願いします。

町別子ども会

画像1
画像2
近くに住んでいる人と,学年の枠を超えて,つながりを深めようと,第1回町別子ども会を行いました。
高学年が話し合いをリードし,登下校の安全や下校後の生活で気をつけることを確認し合いました。
終わった後は,町ごとに集団下校をしました。

晴れ間がのぞきました

画像1
やっとお日様が出てきました。連日の雨のため,外で遊べなかった子どもたち。少し水たまりがあり,遊具などは使えないものの,元気いっぱい運動場をかけまわっていました。楽しそうな声が,学校中に響いていました。

学校をピカピカに!

画像1
画像2
画像3
今日から掃除が始まりました。今までと違った掃除場所です。担任の先生や同じグループの友達と「掃くときは,こちらから・・・」「掃除場所は,ここからあそこまで・・・」等と声を掛け合いながら,がんばりました。みんなで学校をピカピカにしましょう!

給食が始まりました

画像1
画像2
今日から給食が始まりました。
1年生にとっては,初めての給食です。当番の仕方,配膳の待ち方など,各クラスで話を聞いた後,いよいよ給食の用意を始めました。
よそったり,運んだりと,大忙しの給食当番です。

歌声を響かせて♪

画像1
画像2
6年生の音楽は,今年度も小中連携の一環として,九条中学校の音楽科の先生にスクールサポーターとして,授業をしていただきます。
今日は,初めての授業。「おぼろ月夜」をみんなで歌いました。お腹から声を出し,歌っていると,「すばらしいですね」などと,とても褒めてくださいました。次の授業が楽しみです。

元気にあいさつ!

画像1
画像2
子どもたちが登校してくる時間に,雨がポツリポツリと降ってきました。かさをさしての登校です。学校の前の横断歩道には,今年度も見守り隊の方々が,安全に登校できるよう旗を手に立ってくださっています。「おはようございます」という元気な声が響いてきました。

学級びらき

画像1
画像2
画像3
教室での学習が始まりました。
自己紹介をしたり,一年間のめあてを自分なりに考えたりしました。
1年生は,トイレやくつ箱の使い方を教えてもらいました。教科書を机の上に出し,一冊ずつ確かめるときには, 背筋がピンと伸びていました。

今日から新学年がスタート

画像1
画像2
4月8日, 明るい子どもたちの声が久しぶりに響きわたりました。新学年スタートです。
まず, 着任式・始業式が行われました。校長先生からは, 「夢をもち 自ら学び 心豊かに たくましく生きる 九条塔南の子」という新しい学校教育目標について, お話を聞きました。前向きでまっすぐな眼差しで話を聞く姿は, 新学年への意欲の表れとなり, とてもたのもしく感じられました。
また, 入学式では, 48名の1年生を迎え, 会場がパッと華やかな雰囲気になりました。ピンと伸びた背筋が, とても頼もしく感じられました。
明日から, 元気に登校してくれることを楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/15 町別子ども会(5校時) 集団下校 2年身体計測
4/16 1年・3組身体計測 B校時
4/17 2・3・6年・3組授業参観・懇談会 6年修学旅行保護者説明会 5年視力検査
4/20 委員会 1年心電図 2年内科検診
4/21 6年全国学力学習状況調査 1年交通安全教室 4年視力検査 検尿・ぎょう虫検査
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp