京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/04
本日:count up1
昨日:49
総数:563879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象 就学時健康診断 12月2日(火)

1年生の下校の様子

画像1
一年生だけの集団下校が昨日で終わりました。
今日から,いよいよ自分たちだけで帰ります。
コースごとに玄関までは移動しましたが,その後は
子ども達だけで,並んで帰りました。どのコースも
集団から離れることなく,声を掛け合いながら安全
に気を付け,見守り隊の方に守られながらて帰って
行きました。
例年なら,「まだ,帰ってこないのですが・・」の
お尋ねがあるのですが,今日はその電話もかかって
きませんでした。
明日からも,安全に気を付けて,上手に帰れることを
願っています。

朝の楽しみ

画像1
画像2
児童が出入りする玄関に,平成15年度に朱一クラブ(歴代PTA
会長の会)より寄贈された時計があります。
この時計は,実はからくり時計だったのです。長い間,その機
能が活用されていなかったのですが,今年度から一日2回そのか
らくりを披露しています。
始業の予鈴5分前の午前8時25分と下校時刻5分前の午後4時25分
に鳴り終わるように設定しています。
特に朝の始業前には,多くの児童が朝の楽しみにしています。

まとまりを感じる4年生

 2階の奥の教室は4年生が過ごしています。1年生の教室から上がっていくと,もう高学年の教室だなあという雰囲気がします。学習に向かう姿勢が違います。みんなで学んでいこうとしているのがわかります。

 学習内容を手際良くノートにまとめていたり,新しい曲をみんなで楽しく学ぼうとしていたり,グループで話し合いを進めていたり…。

 まとまりを感じる4年生です。

 
画像1画像2画像3

1年生の学習  4月14日

 入学して5日目の1年生。教科書を使用しての学習も少しずつ始まりました。

 国語科の音読の声が聞こえてきたり,体育科の上手な着替えの様子が見られたり,「はい!」という挙手の集中した雰囲気が漂ってきたり,どの場面を見ても素晴らしいです。

 来週からは,家庭学習も加わります。楽しんで学んでください。
画像1画像2画像3

3年生 よいスタートです   4月13日

 今年度は2階の教室になった3年生です。窓から見る景色は1階の時と比べてどうですか。

 教室前の廊下を通ると,集中して学習していることが伝わってきました。よいスタートを切っています。

 朝の靴箱も靴のかかとが揃えられていて素晴らしかったです。並んだ長靴がかわいらしいです。
画像1画像2画像3

1年生 初めての給食 4月13日

 今日は,入学して初めての給食でした。準備の仕方,エプロンの着方,配膳の仕方など,たくさん学びましたが最後までしっかり指示を聞いて行動できていました。

 特にびっくりしたのが,給食当番さんの静かな歩き方と,待っている人の静かな待ち方です。大変上手で,大花丸でした。すごいなあ!

画像1
画像2
画像3

朝の様子

画像1
今日も雨でした。
雨の日の玄関は混雑しがちですが,順番が来るまで譲り合って
待つことが出来ています。
1年生も自分で傘をたたんで傘入れに並べることが出来ていま
した。

初めての給食

画像1
今日から給食が始まりました。
1年生にとっては,初めての学校給食です。
どのクラスも上手に当番のお仕事も待つことも出来ました。
そして,見事に完食できていました。
「おいしいです」の声が,いろいろなところから聞こえて
いました。

さすが! 2年生 4月10日

 1年生の教室の奥の2年生の教室です。学級活動が行われていました。

「係の活動」を決めています。「どんな係が自分たちのクラスには必要か」「それはなぜなのか」手を挙げてきちんと発表できていました。

 さすが! 2年生。新1年生が入ってきたので,お兄さんお姉さんになっていることがよくわかります。

 
画像1画像2画像3

運動場改修工事

 本日より,運動場の改修工事が始まりました。今日は地面を削る作業です。これが終わると新しい土を入れて平らにしていきます。

 長年の間に雨や風で土が流れて,地面に凹凸ができていました。

 工事が終わると水はけが良くなり,雨の後の運動場使用が早く開始できるようになります。新しい運動場が楽しみです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp