京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:67
総数:434613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

はじめての給食! 1年生

画像1
画像2
 小学校入って初めての給食です。「おいしい!おいしい!」と言いながら,残さずに食べていました。

初めての給食当番(2) 1年生

画像1
画像2
画像3
 教室に戻ると,みんなで協力して配膳です。入ったおかずやパンをもって運びます。待っている子どもたちも,自分の場所にきちんと座って待つことができていました。

初めての給食当番(1) 1年生

画像1画像2
 今日が初めての給食当番です。服装に着替えて,手を洗って,消毒して給食室に向かいます。牛乳やおかずなどを持って,教室まで運びます。「重い!」「いいにおい!」など思ったこと声に出しながら,協力して運びました。

今日の給食 14日

画像1画像2画像3
 今日は初めての給食です。2名の給食調理員が丁寧に心を込めて給食を作ります。大きな釜で約300名分を作っています。
 今日の給食は,
  *小型コッペパン
  *牛乳
  *スパゲティのミートソース煮
  *ほうれんそうのソテー
  *リンゴゼリー        です。

算数の時間 1年生

画像1
画像2
画像3
 1年生は,2時間目に算数の学習を行いました。教科書に載っている生き物や植物の数を数図ブロックを使って確認をしていきます。みんな正しく数えることができていました。

学校教育目標

 学校教育目標

 「心豊かで,しなやかに生きる朱二の子」

めざす子ども像

○やさしく思いやりのある子
 ・学級や縦割り集団の中で自分の良さを発揮し,友達のよいところを見
  つけられる。
 ・その場にあった言葉遣いができる。

○自ら進んで学ぶ子
 ・問題解決の見通しをもって最後まで意欲的に挑戦することができる。
 ・学習意欲が高く,家庭学習にも進んで取り組むことができる。
 ・自分の考えや思いを積極的に表現しようとすることができる。

○よく考える子
 ・相手の考えをしっかりと聞き,自分の考えをもつ。
 ・自分で問題意識をもち,解決方法をじっくりと考えることができる。
 ・自分の考えや思いを相手に分かりやすく伝えることができる。

○元気な子
 ・「ありがとう」「おはよう」「よろしくお願いします」など相手と
  自分をつなぐ言葉がけが気持ちよくできる。
 ・相手の顔を見て,友達や教職員・来校者に自分から進んであいさつ
  できる。
 ・自分の否を素直に認め,素直に謝ることができる。
 
○やりぬく子  
 ・掃除や当番活動に最後まで責任をもって取り組むことができる。
 ・早寝・早起き・朝ごはんの規則正しい生活を実践できる。
 ・やり始めたことを最後までやりきろうとする。


登校風景

画像1画像2
 昨日,今日と2日間雨の中での登校です。班長は,横に広がらないように,列が長くならないように気を付けながら歩道を歩いています。
朝のあいさつは,少し元気がないようです。明日からは,元気にあいさつできることを目指してほしいと思います。

国語の時間 1年生

画像1
 1年生ろ組は,3時間目国語の学習をしました。教科書の絵を見ながら,何がいるのかを探し発表しました。手を挙げて,名前を呼ばれたら「はいっ」と返事をし,大きな声で発表できていました。

社会の時間 5年生

画像1
画像2
 5年生ろ組は,社会科の学習です。今日は世界地図を見ながら自分が調べてみたいことを出し合う時間です。「なぜ,北の方は寒くて南の方は暖かいのか」と疑問を述べると「でも,一番南の南極は,寒いよ」と聞くだけでなく,そこから新たな課題を生み出す姿が見られました。

国語の時間  4年生

画像1
画像2
 4年ろ組は,新しい国語の教科書をひらいて国語の学習をしていました。先生の話を聞き逃すまいと集中して話を聞く姿が随所で見られます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp