京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:133
総数:1174810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

部活動体験1年〜女子バレー部

女子バレー部の体験も賑やかです。今日は10数人が参加しています。体験の期間なのに,今年の一年生はすっかりバレー部の一員のように見えて逞しいです。
画像1
画像2
画像3

部活動体験1年〜剣道部

剣道部の今日の体験は2人でした。キャプテンの森君と加納君が教えてくれています。
剣道部の先輩はしっかりしている人が多いので,任せておけば安心です。
画像1
画像2
画像3

部活動体験1年〜合唱部

合唱部は円になって自己紹介の後、腹式呼吸のためのトレーニングです。今日の体験は4人の1年生です。
画像1
画像2
画像3

部活動体験〜美術部

今年補美術部の体験は,教室の椅子が足りなくなるほど溢れていました。
説明している先輩たちも嬉しそうです。
画像1
画像2
画像3

授業開き〜1年(4)

中学校での初めての英語の時間。先生から次々に英語が飛び出すのだろうかと,緊張気味の生徒たちです。
今日は英語の授業の進め方についての説明でした。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜国語3年

後藤先生の「国語の授業の受け方」の説明です。3年生ともなるとなれた感じで要領よくメモを取っています。
画像1
画像2

授業開き〜1年(3)

2組では数学の笠嶋先生が,自己紹介や先生への質問などを聞き,クラスの雰囲気を盛り上げた後,数学の授業の受け方を説明します。
画像1
画像2
画像3

授業開き〜1年(2)

3組では理科の小野先生が,ちょうど評価の基準について話されていました。5段階の数字だけではなく,ABCの観点別評価もしっかり理解してくださいというお話です。
画像1
画像2
画像3

授業開き〜1年

1年生は今日から本格的に授業が始まります。まずはどの教科も「学びの書」に従っての説明からです。
1年4組の教室では,社会科の佐藤先生が説明の真っ最中です。
画像1
画像2
画像3

休日の部活動〜女子ソフトテニス(2)

今日は少し暖かくなり,部員のみんなも身体が良く動いています。
出場選手もきまったのかどうかわかりませんが,春季大会に向けて気持ちが入ってきたという感じです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp