京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:365
総数:256580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

4月9日・・・1年生帰ります。

画像1
1日の学習を終えて、1年生がグループごとに下校します。もう、友達ができたかな?明日も元気で!待っています。

4月9日の朝・・・その6 (3年・ひまわり・6年)

画像1画像2
3年生は、ひまわり学級の二人と一緒に輪になって、自己紹介ゲームをしていました。一人一人が3年生になって頑張ろうと思っていることを発表していました。教室は南校舎の2階です。ひまわり学級の教室が1階でその上が3年生の教室です。交流がしやすくなりました。6年生は、みんなで楽しく過ごすためにどんなふうにすればよいかや自己紹介を書く用意などをしていました。縦割りグループのリーダーとして活躍してほしいと思っています。修学旅行は、4月23日〜24日に淡路島へ行きます。教室は、1年生の隣、北校舎の1階です。

4月9日の朝・・・その5 (5年教室)

画像1画像2
5年生でも、朝の会をしたり、自己紹介カードを書いたりしていました。5年生も2クラス編成で、クラス替えをしました。紫明小学校のサブリーダーとして頑張ってくれることを期待しています。今年度の宿泊学習「山の家」は、6月16日〜19日の3泊4日です。保護者説明会を5月の授業参観・育友会総会のあとに予定しています。ご参加ください。(5月27日)教室は、南校舎の3階となりました。

4月9日の朝・・・その4 (4年教室)

画像1画像2
4年生は今年も2クラス編成となりました。教室の中もゆっくりした感じです。朝の健康観察をしたり、こちらもプリント渡しの準備をしたりしていました。クラス替えをしました。みんな仲良く頑張りましょう。今年度の4年生の宿泊学習「みさきの家」は、9月3日〜5日です。7日が代休日です。とっても楽しみにしています。教室は、北校舎の3階になりました。

4月9日の朝・・・その3 (2年教室)

画像1画像2
2年の教室では、自己紹介のカードに頑張ろうと思っていることや自分の好きな遊びや勉強を書き込んでいました。隣では、たくさんのプリントをまず、どんどん配ってもらっていました。今年度から、全家庭配布のお知らせプリントについて、家庭数は下の学年の兄弟で持って帰るようにしています。兄弟で紫明小学校に来ているご家庭は、妹さんや弟さんのほうでプリントを持って帰りますので、必ずそちらのほうで確認していただきますようにお願いします。年度初めは、いろいろと配っていますのでよろしくお願いします。2年の教室は、北校舎の2階です。

4月9日の朝・・・その2 (1年教室)

画像1画像2画像3
1年の教室では、ランドセルを置いて本を読んだり、ほっこりしたり、楽しそうに話をしたりしていました。隣の教室の6年生がお手伝いをしていました。ありがとう。さあ、いよいよはじまりです。

4月9日の朝・・・その1

画像1画像2
4月9日の朝の様子です。1年生がやってきました。お兄ちゃんとニコニコ話をしながら登校してきた子・おうちの方と一緒に来て、握手をして門を入っていく子・何度も振り返っている子・「どこに行ったらいいの?」と心配顔の子・うれしそうに立ち止まって挨拶をする子など様々でした。にぎやかな朝の登校風景でした。みんながんばりましょう。子どもたちの笑顔は最高です。

1年生 座り方,立ち方名人になろう

1年生になると,机に座っての授業がほとんどです。
身体によく,学習にも集中できるためには,座る姿勢が大切です。そこで今日,正しく座れる「座り方名人」になれる合い言葉につぃてお話しをしました。「ぐう」「ぺた」「ぴん」「さっ」の合い言葉をもとに,とても上手に座れていました。また,座り方と同様に立つ時もいい姿勢で立つことが大切です。「立ち方名人」になれる合い言葉をもとに立ち方の練習もしました。座り方も立ち方もとっても上手でした。
歯みがき同様,いい姿勢も習慣化することが大切です。家でも,学習や食事の際,座り方名人になれるよう声をかけてあげてください。
画像1
画像2
画像3

2年生も頑張りました。

画像1画像2
クラス発表の後、2年生はすぐに入学式のお迎えの言葉の練習をしていました。
入学式に在校生の代表として参加しました。
今日から2年生、お兄さん、お姉さんです。がんばって!

わくわく・どきどき・・・その2

画像1画像2
クラス発表があったときの子どもたちの声が届けられないのが残念です。
担任の話を聞いているような?名簿を気にしているような?そんな表情です。
5年と6年です。6年はこの後、入学式の準備をがんばってやりました。ありがとう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp