京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up40
昨日:74
総数:540578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

名前の樹

画像1画像2
 各クラスでつなげた名前を樹に見立てて,「名前の樹」を作りました。クラスのみんなは,1つにつながっています。つながっている仲間と,一年間一緒に頑張っていきましょう。

 「木」ではなく,「樹」にこだわりました。「木」は,作り物や切り倒したものにも使うそうです。「樹」は,生きているという意味を含むそうです。
 大きな樹に成長してほしいと思います。

クラス目標の話合い

どんなクラスにしたいか,一人一人が宿題で考えてきました。それを黒板に書出し,今度はグループごとに話し合って,言葉を決めていきました。
画像1
画像2

PTA本部よりのお願い〜4月10日

本日,PTAからのお手紙を何種類か配布させていただきました。

お忙しい中申し訳ございませんが,ご一読いただき,以下の2種類について,ご提出をよろしくお願いします。

※4月17日(金)まで

○個人情報取扱同意書
 今回いただいた内容を,お子さまのご卒業まで大切に保管させていただきます。
 記入いただいた緊急連絡先に変更がございましたら,学校へのご連絡と同時に,PTA本部へもお知らせいただけますよう,どうぞよろしくお願いします。

○平成27年度PTA学級委員選出に関する届出書

 本日お配りした,PTA活動について(下図)の内容をご覧いただき,参考にしていただければ幸いです。


PTA本部

画像1

8時50分だよ! 全員集合!!

6年生は全員で集合写真を撮りました。

みんないい笑顔です。

これからもみんなで楽しい写真をいっぱいとっていきましょうね。
画像1画像2画像3

こんなクラスにしたい!!

画像1
画像2
画像3
「どんなクラスにしたいか」ということについて
2組では一人一人が発表しました。

「どんなクラスにしてほしい。」ではなく,
「どんなクラスにしたい。」というのが大切です。

人任せではなく,自分から!!

5年生の漢字

画像1
どれだけ覚えているでしょうか?

漢字はコツコツと学習を積み重ねていくことが大切ですね。


さあ,これからは6年生の漢字の学習が始まります。
頑張っていきましょう!!

エプロンを決めよう

画像1
何やら群がっています。


家庭科で作成するエプロンを選んでいます。

中間休み

今日は雨だったので,教室でトランプや将棋をして過ごしました。
画像1
画像2

三択クイズで自己紹介

画像1
画像2
6年生は三択クイズの自己紹介に挑戦しました。

私の将来の夢はなんでしょう?
1.サッカー選手 2.医者 3.小説家

みんな昨日の宿題で楽しい三択クイズを考えてきました。
意外な答えに「えー!!」と驚きながら,楽しくお互いを知ることができました。

6年生の家庭科はエプロン作り

家庭科ではエプロン作りをします。
今日はどの絵柄にするか,選びました。
みんな悩んで選んでいます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp