京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up2
昨日:137
総数:696452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

自己紹介カードを書きました

 今日は3時間目に自己紹介カードを書きました。好きなことや勉強だけではなく,3年生になって頑張ろうと思うことも書いていきました。早寝早起きなど生活での目標をたてる子もいましたが,多かったのは「勉強を頑張りたい!」という目標です。
 教科書を配った時も,みんな理科や社会など新しい教科に興味津々で「理科の実験や社会見学楽しみだなぁ」と,目を輝かせていました。今日新しい教科書を持って帰っていますので,お家でお名前を書いていただきますよう,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

入学式のようす(2)

 式では校長先生やPTAの方のお話,在校生のお迎えの言葉がありました。お迎えの言葉では,給食や勉強の楽しいお話を2年生がしてくれました。途中の担任発表では,先生が楽しく挨拶をし,みんなの緊張を解かしました。今年は担任の先生だけではなく,学びの先生が1クラスに1人つきます。
 式の後も写真撮影や,場所確認などがありました。明日から早速,新しく楽しい学校生活が始まります。元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

入学式のようす

 入学式は10時半からおこなわれました。朝はポツポツしていた雨も,開始時間にはなんとか止んでくれました。6年生たちに手をつないでもらい,まずは教室に入ります。始めは固かった表情も,知っているお友だちを見つけたり,お隣の子と話すうちにどんどん笑顔が見られるようになりました。
 体育館へは6年生と一緒に,ポニョの曲に合わせて入場です。緊張しながらも,しっかりと背筋を伸ばして歩いていました。
画像1
画像2
画像3

「おむかえのことば」リハーサル(2)

 リハーサル中のようすです。とびっきりの笑顔と元気な歌で「かっこいいお兄さん,お姉さんだなぁ」と思ってもらえるように頑張ります!
画像1
画像2

「おむかえのことば」リハーサル

 いよいよ本番当日です。児童代表として1年生をお迎えする新2年生は,背筋をシャンと伸ばしてやる気十分です。始業式・担任発表の後,旧クラス体制で入学式のリハーサルをおこないました。
画像1
画像2
画像3

入学式の準備

 新6年生は始業式の後,入学式の準備をしてくれました。体育館の会場準備や教室の飾りつけなど,初日から大忙しです。新入生が学校に来てからは,名札付けや教室案内など役割分担をして,てきぱきと動いてくれました。
 これから新6年生には梅津北小学校のリーダーとして,他の学年を率先して引っ張っていってもらうことになります。頼りになる活躍を期待しています!
画像1
画像2
画像3

始業式と担任・クラス発表

 始業式では校長先生が,今年度も『あいさつ・そうじ・スリッパ・廊下は歩く』を,みんなで徹底していこうとお話されました。新年度になった今,あらたな気持ちで学校のいろいろなルールに取り組んでいきましょう!
 さて,お楽しみの担任発表は学校の教職員の紹介と一緒に行われました。自分たちの学年のクラスの先生が呼ばれると「わぁっ!」と歓声が上がります。予想通りだった学年も,意外でビックリ!な学年もあったようです。その後,すぐに学年に分かれ,クラス発表もありました。1〜5年生は2クラス,6年生は3クラスです。どの子と一緒のクラスか,ドキドキしながら確認をしていました。
画像1
画像2
画像3

着任式のようす

 今日から新学期が始まりました。はじめは着任式からです。
 10名の新しい教職員を梅津北小学校に迎えます。新しい教職員や生徒代表の言葉があり,次はいよいよ始業式と担任発表です。
画像1
画像2
画像3

花灯ろう ありすの小径ライトアップ

画像1
画像2
画像3
 4月4日夜と5日の夜は,ありすの小径ライトアップです。有栖川沿いの満開の桜が,夜空に美しく浮かび上がっていました。あいにくの雨模様のため,花灯ろうは,体育館外まわりに並べられました。子どもたちが描いた絵による灯ろうで幻想的な雰囲気が生まれていました。
 北梅津社会福祉協議会や自治連合会の方々,朝早くからのご準備,ありがとうございました。

梅津北小学校沿革史

沿革の概要
昭和
47 北校舎 給食室 運動場完成
48 梅津小学校分校として発足
49 校名・校章制定
   南校舎 講堂兼体育館完成(第2期)
   京都市立梅津北小学校開校
   第一回入学式(227名、6学級)
   創立記念式 校歌制定
50 南校舎教室増設完成(第3期)
   第一回卒業式(117名)
   プール竣工
   北校舎教室増築完成(第4期)
51 低学年広場完成
   北校舎教室増築完成(第5期)
54 南校舎教室増設完成(第6期)
   野外ステージ完成
57 「はぼたん学級」開設
   文部省体力づくり推進校指定
58 創立10周年記念事業
   文部省体力づくり 2年次研究発表会
59 健康優良校「努力校」決定
   日本保健体育研究会「優良校」受賞
   文部省体力づくり 3年次研究発表会
61 南校舎Pタイル改修
   第1回「大文字駅伝」10位入賞
62 全日本健康優良学校表彰  
   京都府健康優良学校表彰
   屋外トイレ新設
63 第3回「大文字駅伝大会」6位入賞
平成
 元 温室建て替え 校門横防犯用水銀灯設置
   第4回「大文字駅伝大会」6位入賞
 2 夜間照明電撃殺虫器取り付け
   南校舎Pタイルを板張りに改修
 3 インターロッキング舗装 中庭花壇設置
 4 第7回「大文字駅伝大会」8位入賞
   週休2日制始まる(第2土曜)
 6 阪神淡路大震災 ガラス被害
 5 創立20周年記念事業
   北門と北溝蓋完成
 7 新設花背山の家に4年が参加
 8 ランチルーム新設 正門付近花壇設置
 9 体育館竣工式
   運動場砂場・高鉄棒設置 靴置き場完成
11 北校舎耐震補強工事完了
   ふれあいサロン完成 快適トイレ設置
   加圧ポンプ式受水槽設置
12 中庭インターロッキング舗装
   エコグランプリ受賞
13 運動場改修工事
   プールで育てた鯉を有栖川に放流
14 環境教育研究指定校(市教委)
   雨水タンク・バイオメイト設置
   学校完全週5日制実施
15 環境教育実践モデル指定校(文部科学省)
   環境教育研究指定2年次研究発表会
   創立30周年記念事業
   梅津北パトロールボックス設置(正門横)
16 環境教育実践モデル2年次研究発表会
   「みやこ学校創世事業」指定校(市教委)
   ビオトープ造成 学校安全対策委員会発表
17 二学期制開始
   「みやこ学校創世事業」2年次研究発表会
   算数教室設置 梅津児童館分室開室
   「梅津安心まちづくり委員会」発足
18 学校ふれあいパーク並びに国旗掲揚塔完成
   普通教室空調工事
   「みやこ学校創世事業」3年次研究発表会
19  副教頭・コミュニティ主任設置
   「はぼたん学級」を「4組」と改称
   「みやこ学校創世事業」パイロットスクール指定
   「コミュニティスクール調査研究校」指定
   「学校運営協議会」発足 教員公募制開始
20 「校内LAN活用推進校」市教委指定
   育成学級を2学級に増設
21 「梅津北児童館」完成〔学校敷地内〕
22 第25回「大文字駅伝大会」16年ぶり参加
   長期宿泊活動(福井県奥越高原)に5年参加
23 小中合同研修(教職員)・小中合同行事(児
   童・生徒)実施
24 福島第三小学校と交流
   第27回「大文字駅伝大会」9位入賞
   ちびっこ広場砂場設置
25 創立40周年記念事業
26 第29回「大文字駅伝大会」7位入賞
   サントリーカップ
    第11回全国小学生タグラグビー選手権大会出場
   


【学校沿革史】 2015-04-01 21:02 up!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/9 大掃除
4/10 町別集会・集団下校 身体計測6年
4/13 身体計測5年
4/14 給食開始  身体計測4年 委員会活動
4/15 身体計測3年 代表委員会 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp